イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター:第4話『JUSTICE IMPULSE』感想ツイートまとめ

終末のイゼッタ:第4話『魔女の秘密』感想ツイートまとめ

ブブキ・ブランキ 星の巨人:第16話『狩人の銃弾』感想

人生の温もりと悲惨を虚神に込めてお送りする鋼鉄の群像劇、今週は露西亜悲愴歌。
タイガの極寒の中でも新たな友情を育み身も心も温まる日本チームと、ギーの陰謀の生贄となりちっていくロシアチームの無残を対比させ、コントラストで魅せるお話でした。
ようやくお兄様が綺麗になって、ロシアチームも絆を深めていってくれる……と安心させたところで、姿なき狙撃手に文字通り手足をもぎ取られていくエグい展開が刺さる刺さる。
ブランキにまつわるかなり重要な設定も出てきたし、死人が出たことでビッと場が締まるお話でした。

というわけで、このアニメで初めてネームドに死人が出ました。
冒頭で的場井おじさんが告げていたように、『あいつらが死ぬわけ無いだろぉ~?』っていうムードで進んでいたこの話ですが、ロシアチームが贄になることで『まぁ、そういう話でもないから。きっちり残酷に死ぬから』と教えるお話。
いつものムードで進む日本チームの話と、ようやく関係修復の兆しを見せたロシアチームを無残な『殺し』に叩き込む展開を挟み込んで見せて、『殺し』の元締めであるギーの酷悪さを強調する流れは、なかなか良かったです。

日本チームの話は対極でバンバン死んでるロシア組の故郷で展開し、猛吹雪なのに新しい友人と出会い、意識を持ったブランキとの対話という、相当重要なイベントも起こる前向きなもの。
新しい可能性を目の前にしてバッタバッタと死んでいくロシアチームと、厳しい環境でも未来に向かって着実に進んでいく日本チームでコントラストを作ったのは、お互いが背負うものをクッキリ見せる上で良い演出でした。
真っ青なアルゴ号のビジュアルもいいし、的場井おじさんとの奇妙な共同生活も不思議な味があって面白いしな。

だから温泉シーンもただのサービスというわけではなく、物語的な意味があるのだッ!
……まぁ肌色描きたかっただけだとは思うけどさ……水着が肌から浮かび上がる様も3Dで表現できるようになったんだから、CGの進化はスゲーなマジ。
女子限定の温泉シーンだから、ピンクで女子力高いテュロクさんも入浴しているのが、人間とブブキの境を超えて理解し合える希望を感じ取れて、なかなか良かった。
妹に兄を殺させるギーの『人間的』な謀略が、その背景にあること含めてね。

テュロクさんが色々語ってくれたお陰で、ブランキが異星人そのものであるとか、なぜ体が分割され選ばれた相手と契約しなければ稼働しないのかとか、ドバっと情報が出ました。
今回出た設定はSFモノを満足させる情報であると同時に、キャラクターは何を背負って闘うのかを補強する感情のカタマリでもあって、なかなか良いタイミング、良いエピソードで公開できたなと感じました。
心臓に込められているのは、家族の絆だけではなく異星の客との契約でもあるっつーのは、お話に重みが加わる良い追加だ。
逆に言うと、子供の決意やブブキそれ自体を軽んじるギーの行動は、物言わぬ怪物の期待も裏切ってるってことだしね。
ラスボス殴る理由がガンガン積み上がるのは、クライマックスが盛り上がる足場になるので大歓迎です。


ギーが代表する薄汚れた人間のカルマを、無垢なる少年たちが乗り越えていくという話の構図は結構しっかりしていると思うが、それを代表する東はどーにも匂いがなくて困ってしまう。
『人間は変われる』という言葉を口にしても、実際の物語の中で迷い、傷つき、自分の手で変化を掴み取った柊と、そもそも変化する前の姿すら(僕は)明確には把握出来ていない東とでは、説得力がぜんぜん違う。
柊の言葉は『俺は変われた、人間だって変われる』という血肉の入ったものなんだけど、東野は『俺』が無いんだよね……主人公でコレはどーなんだろか、本当に。

東があまりにも『正しく』て、エゴイズムの体温と臭気を感じられないというのは、世界を破滅にさらしても『正しい』ことを完遂できた母・汀から継承した性格ゆえだと思う。
『親子間の継承』はこの話の根本的テーマなので、母と息子がよく似ていることは必然なのだが、それを重視した結果主人公にドラマを背負う足腰がないと感じられてしまうのは、本末転倒な気もする。
今はまだ、視聴者には歪と感じられた汀の『正しさ』、それを継承する東の『正しさ』が問われるタイミングではないというのは、世界の片隅で無残に死んでいったロシアチームの死骸と、明るく楽しいアルゴ号の笑顔を対比して終わった今回を見ても、よく分かる。
しかしこの話が、そういう歪さ(というか、それを歪と感じる僕の感覚)と向かい合い、物語的リソースを使って是正してくれるのかどうかということには、未だ確信は持てないままだ。

お兄様の改心にしても、東が意のままに奮った暴力が結果的に生み出したものではあるけど、その歪みを全身で受け止め、自分の気持ちで跳ね返して生まれたものではない。
それは敗北を切っ掛けに己を見つめ直したお兄様の手柄であり、東とはあまり関係ない場所で発生してむしり取られた、小さな奇跡だ。
しかしこういう変化こそが物語類型としても、そして『人間は変われる』ことを軸に据えたアニメとしても大事なはずで、そこに主人公の関与が薄いことは、ロシアチームの物語が鮮烈なだけにつくづく惜しい。


とは言うものの、これまでのギャグ描写を活かして『ああ、良かったな。これからロシアチームの物語が始まるんだな』という期待と安心を一旦抱かせて、衝撃的に略奪する展開、その意外な真相は猛烈にスパイスが効いていて、面白い展開だった。
クソみたいなお兄様を罵ってきたのも、健気に彼を支える手足たちに報いて欲しいという願いの反転だったわけで、たとえ自力でも仲間のありがたみに気づき、より善い生き方に踏み出したお兄様の姿は、僕が見たかった物語だった。
そんな幸福の幻像を、他ならぬリュドミラの手で奪う展開、お兄様自身が望んだ『洗脳』をトリックとしてひっくり返す運び方は、非常に良かったと思う。
いや、シンドいけどね……妹ちゃんとかバカだったけど良い子だったから、生きてほしかったしね……。

日本チームの呑気な平和さと希望は、ロシアチームを襲った残酷な運命と綺麗に対応していて、この悲劇を産んだギーに『こいつマジ……生きてちゃいけないタイプの人間だなッ!』と感情を燃やす、良い燃料になった。
こういう気持ちが燃え上がればこそ、礼央子さまを救出しギーに一発入れるだろうこの後の展開に、期待も高まるってもんだ。
ギーのクソっぷりが際立てば際立つほど、その魔手に落ちようとしている薫子を助ける東の行動も、素直に応援できるしね。
やっぱ敵役の悪行をしっかり見せて、『主人公がそいつをぶっ飛ばす理由』を視聴者に感得させるのは、お話に乗っかる上で大事だ。

なので、ロシアチームを『ああ、今はギクシャクしてるけどいいチームになれるかもな……結構好きだなこの子たち……』という期待を抱ける、良いキャラクターとして描写できたことは非常に正しい。
報われるべきものたちが道半ばで断ち切られ、あるべき未来を掴み取れなかった無念さをどれだけ鮮烈に刻み込むかというのは、話の先を見ずにいられない熱量に、そのまま比例するわけだから。
それは分かっているのだが、リュドミラが仲間を手に掛ける時の絶叫がとにかく熱演すぎて、正直しんどすぎた……浅倉さん、いい演技でした。
マジギーのクソ野郎は今後もどしどし悪行を積み、その報いを最大限受ける形でボッコボコにされて欲しい……いいラスボスだよほんとに!!
ブブキ使いの子供たちは『親の愛』を受けて戦ってんだけども、それを利用するギーはほぼ作中唯一の『愛を悪用する大人』な所とか、面白い図式だよなぁ。


というわけで、箸休めの設定説明回を残忍な虐殺劇で挟み込むことで、世界を支配する血の赤さを強調するという、面白い作りのエピソードでした。
こういうコントラストの作り方は技巧を感じるし、テーマが鮮明になって非常に面白いので、今後もうまく使って欲しいと思います。
二期はこういうメリハリ効いた展開もしっかりやれて、本当に面白いなぁ。

ロシアチームの希望が虚しく散った後でも、少年たちは空を駆け抜け希望を目指す。
彼らの行く末がどこに辿り着くか、なかなかに盛り上がってきていると思います。
ブブキ・ブランキ、来週も楽しみですね。

 

3月のライオン:第3話『晴信&夜空のむこう』感想

一手一手に魂込めて、駒の形の人生を盤上に張っていくアニメーション、今週はライバルと送り盆。
同年代のライバルにして親友、俺の二海堂晴信との切羽詰まった対局と、それを終えての川本家の景色の二本立てでした。
文字通り命を削りながら零くんに食らいついてくる二海堂との不可思議な絆、悲しみを確認する儀式の果てに流れた涙を共有できるひなちゃんとの関係性。
喜怒哀楽、様々な感情を取り込んで純粋な零くんの世界が、また堀を深める話でした。

というわけで、先週までだと陽気なピザデブだった二海堂が、実は相当なものを抱えて将棋盤に向かい合っていると分かる話でした。
別に体にハンディがあるから偉いとかそういう話ではなく、棋士は皆何かを抉り取りながら指している物語であり、二海堂においてはそれが健康とプライドであると、まぁそういう感じなのですが。
何かと人間関係を希薄に保ち、ナイーブな自分を守りたい零くんにとって、傷つきながら噛み付いてくる二海堂がいてくれることは、なんとも救いなのだなと思うような対局でした。

同世代である彼らの因縁は長く重たいもので、将棋を指さない子供たちがのんきに楽しんでいる屋上でも、灼熱地獄に身を焼かれながらお互いの魂を削り、勝ち負けの刃を突きつけ合いながら生きることを選んでここまで来ました。
将棋の神様に幸か不幸か選ばれた子供は、家族との談笑からも、楽しい乗り物からも遠ざけられて、赤と青の風船のように高く高く登っていくしか無い。
かたや病、かたや死別という重たい宿命を背負いつつ駒を取るしかなかった少年たちが、かつてどういう場所にいたのかを見せる上で、ズシリとした違和感を活かした今回の演出、非常に良かったと思います。


何度目になるかわからない二海堂との対局は、拳で殴りつけるような義父との対局とも、少し息を抜いた一砂との対局とも、また違う色合いで描かれていました。
同じ年頃の選ばれた子供だからこそ、脂汗を絞り出すような全力の対局を積み重ね、打ち負かされれば絞り出すように『負けました』と宣言しなければならない、しかし奇妙に爽やかで野太い絆を感じさせる、本気の打ち合い。
傲慢な思い上がりを抜きに本気で倒しに行けばこそ繋がりあえる、真剣勝負が結ぶ友情が篭った対局は、零くんにとっても二海堂にとっても特別なものです。

しかし零くんは二海堂の業病に気づいていないので、二人の関係性は結構アンバランスで、プライドを込めて『陽気なピザデブ』を演じている二海堂のほうが、人格的成熟度としては上な感じよね。
零くんは『何度も』この対戦があり得ると感じて(願って?)いるけども、リムジンに引っ込むなりぶっ倒れる二海堂には死の影が濃厚に忍び寄っていて、いつまで零くんのライバルでいられるか定かではない。
だからこそ、二海堂は一局一局必死に粘りながら打つし、零くんは無意識にその思いを軽んじかけては思い直し、背筋を伸ばし直して向かい合う。
この不平等があってこそ、零くんが二海堂から学んで成長する物語も成立するし、なにより二海堂がそういう不平等を正されることを望んでいないので、こういうアンフェアもありかな、と思います。
相手を無意識のうちに侮る傲慢も、生まれ持った才覚故に生まれてくるもんだろうしね。

まだ若い二人なのに、零くんは家族の死、二海堂自分自身の死と、お互い『死』に片足取られながらの友情であり、ライバル関係なのは、なかなか面白いなぁと思います。
川本家もまた『死』の長い影が落ちている家であり、零くんの深い部分に切り込んでいくためには、『死』という通行手形が必要なのかと疑うほどです。
しかし『死』の絶望にとどまらず、それをくぐり抜けて『生』の充実感を共有する間柄もまた、今回の対局では描かれていたわけで、作品が人生の明闇を捉える深い視線がよく出たエピソードだったと思います。


零くんに生の充足感を与えてくれる川本家も、今回は送り盆のしっとりとした空気に沈んで、『死』と向かい合っていました。
それは零くんが言うように『余計に思い出して、悲しくなるための儀式』ではあるんですが、しかし零くんのように『悲しいから考えないようにして、頭から追い出し』てしまえば消えてなくなるのかと言えば、そういうことはない。
そこに待っているのは無機質なマンションであり、唐揚げを挟んだパンだけの寂しい食事であり、『死』と向かい合う儀式を適切に執り行わなければ、『生』にもまた向かい合えないわけです。
そういう意味では、日々『死』に向かい合いながら将棋を指し、『次は絶対に負けない』と決意を新たにできる二海堂は、強制的に儀式を執り行っているみたいなもんなんだな。

いつものように美味しい食事を取って、穏やかに『死』を思い向かい合う。
そういう静かな態度の奥には、ひなちゃんが川を見つめながら月に慟哭するような、魂の出血が隠されています。
家族の死、義理の家族の不和と自分なりに立ち向かった結果、全てを切り捨てる方向に行きかけた零くんだけども、その奥にはとんでもなく濃厚な感情が流れていて、本心ではひなちゃんと同じように、母のない寄る辺なさを慟哭したい。
だからこそ、自分の代わりに泣きじゃくるひなに寄り添い、しかし密着は出来ない距離を保ちながら、零くんは月を見上げたのだと思います。
それもまた、零くんが『死』と向かい合う一つの儀礼だったのでしょう。

夜の帳が落ちた川沿いの町の落ち着いた雰囲気を、巧く宿した静かな前半から、一瞬の沈黙を経てひなたの号泣に至るボリュームの調整は、非常に見事な演出でした。
花澤さんの泣き芝居もいいんですが、孫娘と不思議な少年、二人の若人の心の傷を見て取り、必要な邂逅を生み出すべく背中を押してくれるおじいさん役千葉繁の、頼りがいのある演技が素晴らしかったですね。
『死』に満ちた世知辛い世界にキャラクターを置くからこそ、おじいさんのような優しさと賢さを兼ね備えた『いい人』がいてくれると、ありがたみがじわっと湧いてきます。

他にも『死』の気配を感じて年相応にグズるももちゃん(形になるセリフ、今回一回もなし!)や、体中からママンのオーラを立ち上らせるあかりさんなど、各員いい空気をしっとりと立ち上らせ、魂の削り合いから帰還した零くんがどういう『家』で休むのか、よく感じ取れました。
六月町や将棋会館のシャープな美術と、三月町を表現する時の水彩めいた柔らかな筆致が巧くムードを切り分けていて、空気にメリハリを産んでいるのは非常に良いですよね。
二つの世界はなかなか交わらないけども、生き残るためには両方が必要であり、違っているからこそお互いがお互いを相支える事ができる。

死に瀕しながら駒を握る二海堂、迎え盆に漂う『生/死』と同じように、違えばこそ混じり合うことが出来るという矛盾(もしくは不可思議)が、今回二つのお話を貫通していたように、僕は感じました。
泣くことも出来ないまま、『死』の記憶に蓋をして戦い続けるしかなかった零くんと、一人きり川沿いで号泣することが出来るひなちゃんも、違えばこそ隣り合い、一人ではないとお互い確認するような、人間の不可思議を背負う間柄。
そこから何かが生まれつつある未来もしっかり視野に入れつつ、その可能性に怯えてもいる零くんの姿を、今回よく描けていたと思います。

AパートとBパートにもう一つ、共通するものがあるとしたら、ライバルに業病を悟らせない二海堂と、家族の前では涙を流さないひなちゃんのプライドだと思います。
大切な相手だからこそ、自分の弱さを受け止めてもらえると確信していればこそ、己独りで立ち、脆い姿は密やかに露わにする誇りを、この作品の子どもたちは持っています。
そして零くんにしろ花岡にしろ、人間なら必ず持っている弱さと誇りを受け止めてくれる人々が周囲にはいて、だからこそ一人で立つことも出来る。
人が生きていれば必ず出会う『死』や苦痛、哀しみに立ち向かう人の姿を、この作品がどう切り取り支えるのかが、しっかり見えるテーマだったかなと思います。


というわけで、生病老死の宿命に巻き込まれ傷を負いつつ、それでも歯を食いしばり生き延びる存在の、『今』にまつわるエピソードでした。
僕は二海堂晴信というキャラクターが一等好きなので、彼のプライドや痛みや誇りをどうアニメにしてくれるか、不安に思いつつ期待もしていましたが、しっかり答えてくれました。
ひなちゃんの号泣も良い演出で見せてくれて、ホントありがたみが天井を突破しそう。

零くんを中心にして、人生の色んな表情を掘り下げているこのアニメ、来週もまた色々起きそうです。
とーりあえず高橋くんのイケメンっぷりと、モモちゃんと二海堂のファーストコンタクトをどう描いてくれるか、むっちゃ楽しみだなぁ。
アニメにしか出来ない表現を使いこなし、原作のエッセンスを映像に変換してくれるアニメ化、ありがたすぎて思わず高望みしちまいますが、それに答えてくれる信頼感も生まれつつあります。
ああ、来週も楽しみだなぁ、本当に……。