イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

ブブキ・ブランキ 星の巨人:第24話『冒険者たち』感想

かくして冒険は終わり、日常が始まる。
分割2クールで長らく続いてきたブブキもついに最終回、これまでの物語をまとめ上げる大団円……ではなく、これまで描いてこなかった部分に切り込んでいく、ややビターなエンドマークとなりました。
文句も引っくるめて、色々感情を揺らされながらこのアニメを見てきた視聴者としては、言いたいことが沢山あるラスト。
まとまっていない気持ちも沢山胸の中にありますが、書きながらまとめていきたいと思います。

一番最初に最終回の感想を言っておくと、悪くない、です。
東の抑圧されたキャラクターも、冒険が日常であり冒険を失った後に続く日常には居場所を見つけられないという、この結末を引き立たせるための計算だったのならある程度納得は行く。
あまりにも優等生に『戦隊モノの主人公』をやってきた東にイラつかされたからこそ、ブランキが去り王舞が去り冒険が遠くに過ぎ去った世界、彼が守った世界での置き場所のなさは、嫌になるくらいしっくり来ます。
主人公適性だけを体に詰め込み、人間味が薄すぎた優等生ロボットが物語の終わりの後に、こういう結末にたどり着くのは、ここまで見ていれば納得は行きます。

一話じっくりと時間を使ったことで、物語を終えたキャラクターたちがどう過ごしているか、横幅広く描写できる余裕があるのも良かった。
なんだかんだ24話付き合ったキャラクターたちであり、当然愛着というものがあるわけで、各々の後日談を死人も含めて取りこぼしなく進めていくのは、非常に有り難い。
思わず、最終決戦でアメリカとアジアがさんざん積み上げたフラグを全て蹴っ飛ばし、あっという間に行殺されたのも忘れかけるほどだ。

同ポジションをしつこく繰り返すことで、終わりのない日常の檻に東がうんざりしている様子がしっかり伝わる演出とか、このお話個別の切れ味は相当鋭い。
救世主になった少年少女が、身の丈にあった幸せに満足しようとあがいている姿も、一期の『敵役』だった礼央子が悪行の報いを受けて籠の鳥なのも、過去の描写から演繹できる一つの終わりではある。
と言うかむしろ、この終わりにたどり着くためにシリーズを構成し、サブキャラクターの見せ場をかっ飛ばしてでも一話余るように話を組み上げたような気もする。
英雄が必要とされる時代が終わった後の、守りたかった日常の空疎さは、たしかに掘り下げる理由のある興味深いテーマだろうし、それを抉り取る冷たい質感が今回の話しにはちゃんとあった。


で、あるが。
『日常』に帰還するお話で〆るにはこのアニメ、ブランキもリンズも救世もなかった時代の描写を一切やっていない。
物語は既に礼央子が超常の力で圧政をしき、『非日常』が『日常』に変わってしまった世界、それに慣れ親しんだ後の時間軸で展開し、ラストバトルまで駆け抜ける。
キャラクターが無邪気で平和った過去を懐かしむシーンはないし、『日常』をブランキによって奪われ、それをモチベーションとするキャラクターもいない。
全てのキャラクターもイベントも『非日常』を肯定しながら進んできた以上、今回の展開は『行きて帰りし物語』というベーシックな類型を踏まない、強烈な異物である。

言われてみれば『非日常』の冒険は『日常』を前提として進むものなのだが、それをあえて切り離し、存在感のある美術と濃口のキャラ、時折どんよりと停滞しつつも基本線としては派手目のストーリーラインでこのアニメは展開してきた。
色々文句は言いつつも、3Dモデルの特殊性を活かし『非日常』の魅力をドガンと突きつけてくるこのお話が僕は好きだったのであり、そこに魅力を感じたからこそ最後まで見続けてきた。
今回見せられた、どこかで見たことがある新宿の町並みは僕らの世界と地続きであって、24話に渡って描かれた物語世界と地続きなわけではない。
その違和感もまた、東の孤独感を強調するための演出だとわかった上で、これまで視聴シアt琴で生まれた『ブブキってこういう話』というイメージからはかけ離れた異物だし、これまでのお話を肯定し総括する最終話としては、あまり機能していないと言いたい。

東が『非日常』に於いては常に正解を選ぶエリートであり、それは『日常』では居場所のない落ちこぼれであると示すのであれば、これまでの物語の中でその異質性はしっかり指摘されているべきだった。
この終わり方になるなら、『お前は完璧すぎる』ということを誰かがしっかり指摘したほうがよく響いたはずなのに、旅の仲間も敵も、彼がロボットめいていることを指摘はしない。
それがあたかも作中の常識であるかのように、視聴者が感じている東の異質性はスルーされ、むしろ肯定されながら進んできたのに、話が終わるこの段階で全てはひっくり返る。
正直準備不足だし、急だ。

『日常への帰還と不適合』をエンドマークに置くのであれば、『非日常』は『日常』と相照らし合うような位置に置かれ、作中でもかなりの尺(なり特定のキャラクターなり)を用いて、主題の奥に隠れた伴奏として、幾度も顔を見せるべきだっただろう。
しかしこのアニメはずーっと『非日常』を肯定し、逍遥しながら進んできたわけで、対比されていたのは常に『非日常』と『非日常』だった。
登場するキャラクターは全て『ブブキ使い』という特別な存在で、狂ってしまった世界に疑問を抱くことはなく、『非日常』を肯定し己の『日常』と認めながら前に進んでいく。
そういう話をまとめ上げるのならば、降って湧いた『日常』という異物に適応したかつての仲間が東を刺しに来る展開は、少々役者不足だろう。
平たく言やぁ、『そういう話じゃなかったんじゃないの!? これまでの積み上げを鑑みるにッ!!』って感じ。


なによりも、これまで色々文句は言いつつも、主役として話を支えてくれた東と礼央子が、『日常』から爪弾きにされて寄る辺がない展開は、報われなさすぎる。
荒唐無稽に元気に進んできた物語にカウンターウェイトを乗せるべく、最後の最後で世知辛さを出して陰影をつけたいのかもしれないが、(未来の希望を巧みに匂わせつつも)『非日常』に置いてけぼりにされた犠牲者/囚人として彼らを配置するのは、ちと意地悪がすぎる。
色々苦労をして頑張って、ようやく終わりまでたどり着いたのだから、東もまた『日常』に足場を見つけて進んでいくか、はたまた適正のある『非日常』を『日常』に変えていくか、どっちにしても前向きな終わりで良かったのではないか。
『ここまで付き合ったんだから、気持ちよく終わってくれよ!』という身勝手な叫びも込めつつ、そういう気持ちはなかなか晴れない。

東たちは子供時代の残滓のように、冒険の思い出を思い出として肯定し、どこかに旅立っていく。
子供たちは『日常』に慣れ親しんだ大人となり、物語は過去になっていく。
しかしそれは、彗星に乗って宇宙の彼方まで飛んでった汀のように、圧倒的な『非日常』に離脱していく旅路ではない。
黄金ちゃんが肯定したいと願った物語(それはつまり、製作者が24話かけて見せ、僕らが24話見てきた物語だ)はあくまで繰り返す『日常』に押しつぶされないためのつっかえ棒であり、現在進行形で永遠に続いていく冒険ではない。
平和になった世界には、冒険は必要ないのだ。

血闘の果てに取り戻した『日常』が、『非日常』に適合しすぎた主人公を置いてけぼりにする。
この皮肉を生み出すために、東を物語的優等生、つまり、『非日常』でしか通用しない言動を迷いなく選択する、最適化されたロボットとして描いてきたのだとしたら、それは狙った結果を出せていないように思う。
最終話の逆転で生まれる陰影よりも、とっつきにくいキャラクターが遠ざけた親近感のほうが、少なくとも僕にとっては大きい。

『非日常』の物語に最適化され自動的に生まれてくる言葉よりも、激情を込めて東自身が生み出す叫びのほうが僕を惹き付ける。
それは二期のいい塩梅のシーンで何度も感じられたし、今回ラストのラストでようやく、彼が怒った瞬間にも覚えた。
結局僕は、東のことが好きになっていたのだ。
例え『日常』に適合できない帰還兵として描かれることが約束されていたとしても、喜怒哀楽の感情を備え、正しいことも正しくないことも起こりうる、完璧ではない人間として彼が描かれる瞬間があったから、東のことが好きになっていたのだ。
そういう彼に報いる結末としては、一時の夢のような夜間飛行も、夢の中でしか礼央子と触れ合えない終わりも、少々寂しすぎる。

そこら辺のやるせなさは礼央子も同じで、確かに為政者時代の無茶苦茶を考えれば籠の鳥もやむなしなのかもしれないが、それにしたってしんどい終わり方だった。
記憶喪失後の彼女がひどく薫子に似通ったお転婆で、その薫子は同じように不自由に閉じ込められ……ているように見えて、友に支えられ異郷の地でノビノビやっているという対比は、適切だが残酷でもある。
一瞬の夢に見た景色はいつか現実になるのかもしれないが、それは万難を排してエンドマークにたどり着いた戦士に、お話を盛り上げてくれたキャラクターへの功労にするは、ちと寂しすぎる結末だと、僕には感じられた。

後あれだ、この終わりに繋がる直接の伏線、ギィの残した呪いはやっぱり表現として弱い、弱すぎる。
言ってることに詩情が足らず心の刺さらないし、本当に酒臭い息の酔っぱらいをそのまんま出してどうするんだコノヤロウ!! って感じの演出だった。
勝負所の演出力で圧倒できないところ、一番の勘所が一番ヤバいのは、ブブキっぽいなぁと思わなくもないが……こういう見方ができてしまうあたり、あばたもえくぼに見える程度にはこのアニメのこと、僕好きらしいのである。


荒唐無稽で進んできて、荒唐無稽であることが魅力だと感じていたのに、急にリアルになった。
しかしそこに至る道筋にはある程度納得がいくし、リアリティの表現自体は光るものがあった。
まとめると、そういう感じの最終回だった気がします。

完全無欠のハッピーエンドを魅せるよりも、ビターな味わいを残し未来への希望を描いたほうが、想像の余地が残る。
そういう親心で生み出された最終回かもしれませんが、これまで自分たちが積み上げてきた物語を最後まで信じきり、最後まで今までやってきたものをしっかり届けたほうが、僕個人としては納得も満足も出来ます。
思い返すと、世界観のダルい説明とか、ブブキ戦のダルさとか、二期でベタをぶち込んで温度上げてきたのに最後で外すところとか、サブキャラ育ってきたのにラストの扱いでざっくり切るところとか、『ちげーよ! 力入れるのそっちじゃねぇよ!!』と言いたくなることの多いアニメだった……。

んじゃあ全部台無しなのかといえば、そうではない。
サンジゲンの持つ3D表現の強さ、キャラクターの気持ちのよい濃さ、ダイアログの太さ。
良いところ、好きになるところが沢山あったし、異物と受け取るしか無い最終回にも、ブブキらしい良さはしっかり宿っていた。
やっぱ俺このアニメ好きだから2クール見ていたんだし、実際二期から尻上がりに良くなったと思っています。

だから、こう言って感想を終わりにしたい。
ブブキ・ブランキ、いいアニメでした。
お疲れ様、ありがとう。