イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ:第37話『クリュセ防衛戦』感想

宇宙ヤクザVS発掘自動殺戮兵器・火星の大怪獣バトルはまだまだ続く!! つーわけで、オルフェンズ37話です。
わりとじっくりした語り口で進んでいるMA戦ですが、ようやく鉄華団に場の仕切り権が回ってきまして、さて正面対決……と思いきや、想像以上に敵が強かったりイオク様がやらかしたり。
流石に実体を持った災害が相手となると思うようには生きませんが、それ故いろんなものが見えてくる回ともなっています。


前回は『こんだけヤバい相手なんだから、利害や敵愾心を乗り越えて挙国一致で……』という夢も見てましたが、蓋を開けてみると『面子も利益も、あるんだよ』(まどか声で)って感じに。
マッキーもオルガも、『火星の王』というゴールを見据え、MA狩りの武勲を自分たちのものにしようと必死であります。
逆にこういう剥き出しの行動を取ってくれると、この話が宇宙怪獣退治メインではなく、クソみたいな世界でヤングギャングが成り上がる話だと思い出せる感じですね。

ヴィダールくんが物分りよく復讐心を収め、マクギリスとは顔合わせ程度で済ませてジュリエッタを助けに行ったのとは、大違いだな……。
今回キレて個人の欲望優先しなかったのは、ガエリオ時代の毛並みの良さがまだ健在だからか、復讐という果実をもぐタイミングではないと考えたからか、新しく出来た『家族』が大事だからか。
ヴィダールは隠されている謎と、その先を見てみたいと思わせる誘引力がバランスよく配置されていて、良いキャラだなぁと思います。
『あいつ、一体何でこういうことしてるんだろう?』という疑問点がスッと出てくると、それを追いかける物語にも前のめりになれるからね。

オルガは一旦穏健策を取ろうとしますが、ビスケットもタカキも去ってしまった今の鉄華団、身内を贄に捧げて高い階段登っていくスタイルを否定するやつが誰もいません。
命を軽視できる三日月の方法論は、『家族』以外だけではなく、自分自身にも適応される。
まだ秘密のヴェールに包まれたままの、MAとガンダムタイプの因縁を乗りこなし、身体の自由を喪失してまで勝利を手に入れる冷たい覚悟を前に出されると、オルガは前のめりになる以外の道を奪われてしまいます。
ここら辺は、ビスケが死んだ後の激詰めと同じ構図ですね。

ガンダムフレームがMAに接触すると、パイロットを酷使し限界を超えた性能を引き出そうとする。
この現象は一期最終回、グレイズアインとバルバトスが接触し、三日月の目と腕を奪った戦いと同じです。
とすると、ファリド家秘蔵の『真の阿頼耶識』で製造されたグレイズアインと、今戦ってるハシュマルは何かしら近しい要素を抱えているんじゃないか、という推測が成り立つんだけども……コミュニケーション手段がないだけで、MAにも中の人がいるんかなぁ。
ナノラミネートアーマーとかエイハブリアクターとか、種々の設定が計画的に作られたものである以上、この類似点も狙って埋め込んでいる気はするけど、謎がそこにあるということより、謎をどう使うかのほうが、やっぱ気になりますね。

三日月がバルバトスから更に引き出し、人間としての機能を喪失していく姿は、やはりアインと被ります。
その先に異質な殲滅性能をいかんなく発揮する『怪物』ハシュマルがいるのなら、まぁ薄々予想は出来ているけども、阿頼耶識ガンダムフレームも未来を切り開く神の祝福では当然なく、悪魔との契約でしかない。
その呪いを三日月や実戦部隊に押し付ける(もしくは、押し付けられる)ことでしか、オルガの野望は成就しないとしたら、やっぱりそれもまた夢ではなく呪いなのでしょう。


ここら辺のオルガの不自由さ、不格好さというのは、イオク様を鏡にして強調されているもんでもあります。
ふたりとも部下の犠牲の上に立ち、他者の立場への共感性を欠き、対話ではなく暴力を野望の達成手段として選んでいるという意味では、非常によく似通っている。
現状を認識しないまま、ギャラルホルンの腐った誇りにしがみつくイオク様はひどく無様だけれども、実はそれは一期最終決戦で『お前ら死んでくれ』と言い放ったり、今まさに三日月を贄にする以外道を持たないオルガと、しっかり重なるものなわけです。

二人の間に差異があるとしたら、それは三日月の存在であり、ガンダムフレームであり、賤民の象徴だった阿頼耶識の有無でしかない。
これまで封じられてきた300年前の戦いに直結したこれらの要素を、偶然(にか幸運にか、はたまた不幸にか)鉄華団の少年たちが所持していたからこそ、彼らはハシュマル戦で特等席に座り、ライドは一番槍の誉れを手に入れ、三日月は多分ハシュマルを落とす。
イオク様は状況を理解しないまま、また誘導作戦の邪魔をし、貴重なガンダムフレームをお守役として拘束しているのに、です。

しかし落ち着いて考えてみると、そこにあるのは性能の優劣であり、人格や思想の優劣ではない。
鉄血世界において、階層構造の上にいるイオクも、下にいるオルガ(と鉄華団)も、自分が所属する回想の外側に共感の食指を伸ばし、他人の立場を考えてみる余裕(もしくは能力)は持ち得ないわけです。
そういう視界の狭さ、それを前提とした『家族』への血まみれの献身も、イオクとクジャン家、オルガと鉄華団が共有する要素なのでしょう。
階級ピラミッドで狭められた視界から這い出て、『家族』の呪いを受けつつもなにか新しいことをなす可能性を体現しているキャラとして、やっぱクーデリアは特別だなぁ。

状況が悪化する原因全てを背負い、ヘイトを集めまくっているイオク様ですが、この後どう転がるのでしょうか。
たっぷり回収した敵意そのままに死んでいくのか、何らかの成長を果たしながら生き延びるのか、はたまた別の仕事を背負うのか。
ハシュマル戦自体をどう使うかも気になっていますが、そこで一気に株を落としたイオク様をどう処すかは、このお話がキャラをどう扱うかを確認する、大事な機会という感じがします。
オルガの影である彼を道化として処断するか、どん底を経験した人間として再起させるかで、オルガが背負うものの意味も変わってくる気がしますしね。


"仁義なき戦い"の途中にゴジラが出てきたような、一種のデペンズマンのあるハシュマル戦役ですが、過去引っかかっていた設定の疑問点が一気に解消されたり、ハザードムービーとしての仕上がりが良かったりして、気付けば興奮しながら受け入れています。
楽しいアニメが見れることはとても良いことですが、その興奮を利用して、非常に巧妙に作品世界全体が舵を切り替えつつあるのかも、という感じもしています。
と言うかむしろ、舵を切り替えるためのMA復活かもな、と。

どうにも身動きの取れない世界を地球編でしっかり描写し、『火星の王』など夢物語と思っていた三話前までの空気に比べると、『あんだけ凄いMAを倒したら、鉄華団が社会構造をひっくり返すのも無理じゃないかも!』みたいなムードが、自分の中で元気になっているんですよね。
ここら辺は歴史と物理、2つの意味合いでスケールがあるハシュマルを活用し、巨大な災害を前に(色々ありつつも)団結する人々を巧く描けているからだと思うのですが、冷静になって考えると、MA潰したからって経済格差がなくなるわけでも、搾取の構造が破綻するわけでもない。
教育と食料が世界中に行き渡り、恒常的な雇用が創出され、社会福祉が弱者をサポートし、クソガキが弾除けではなく人間の種子として大事に扱われる世界が、やってくるわけではない。
『んで、この戦闘はどこに繋がるんだ?』という問いをあまり考えさせないように、エピソード全体が組まれているのは、なかなか巧妙だと思います。
ハシュマル復活からこっちは、あくまで火星の視点からブラさずに進めて、アリアンロッドタービンズの描写が全カットされてるところとかね。

オルフェンズが触った少年兵の問題、搾取の問題、自己実現と共感の問題は、現実でも答えが見つからない、重たい問いです。
その冷たく硬い手触りを維持したまま話を進めていけば、一期終盤で感じたような『ああ、こいつら死ぬしかないな』という結末には、常に接近し続ける。
トントン拍子で事業が拡大していっても、その事自体が足場を危うくし、現実の複雑さと堅牢さに噛み殺されそうになる姿は、二期でも変わりがなかった。
そこにズドンと降って湧いた神話の怪物は、これまでの物語から浮き上がって見えればこそ、物語を大きく動かすテコとしての説得力があるのではないかと、そう思うのです。
『神話の怪物を殺したんだから、神話のような大きな変化も起こりうるだろう』という錯覚を巧妙に作るべく、MS周辺の設定から非常に計画的に用意されてたのかなぁ、と。

これが勘ぐり過ぎなのかどうかは、ハシュマル戦が終わったあと、その勝利がどう扱わえるかで見えてくるでしょう。
鉄華団が『火星の王』という夢物語への足がかりになるのか、マクギリスの変革の第一歩目となるか、腐ったギャラルホルンが現状にしがみつく手がかりとして利用されるのか、。
これまで作品が醸し出してきたどうにもならなさ、全てがひっくり返るわけではないというのは、MA災害対策の合間にねじ込まれる各キャラの欲望からも透けて見えます。
しかしハシュマルの物語的衝撃は適切に大きく、何かが変わっても納得できる素地は十分生まれている。

そこで生まれる変化が、この作品がどういう答えを出したいのか、最終的な見取り図を透視するための大事なレンズを与えてくれそうな気がしています。
わざわざ異質な怪獣退治をこのタイミングで出してきて、視聴者を驚かせつつ楽しませて、その爆発力をどう使うか。
それが見たいので、実は僕はハシュマル戦それ自体を楽しみつつ、戦後処理を待ち遠しく思ってもいます。

わざわざ半裸の少年たちを地獄に放り込み、世界のどん詰まりにカメラを向ける悪趣味の先に、内を描きたいと思っているのか。
やっぱり僕は、それを知って安心したいんだろうなぁ。
無論その道筋は、ハードな道の途中にあるキャラクターたち個別の奮闘と、犠牲の果てにしかたどり着けない物語であり、三日月が早速その代償を支払そうでもあるんだけど。
ヤクザが機械の神を殺して、世界はどう変わるのか。
とても楽しみです。