イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ:第45話『これが最後なら』感想

物語が終わり現実が始まる、最終決戦開始のオルフェンズ第45話です。
物量は嘘をつかず、革命軍が順当に追い込まれる中、これまで鉄華団のサクセスを支えてきた自棄のやんぱちアタックが功を奏さない回でした。
補正が切れたというか、逆の補正が来たというか、これをやっておかないと皆殺しになるにしても納得出来ないでしょ!? という頭狙いの一発。
それを無残に外し、これまで保護されてきたネームド鉄華団が死ぬことで状況のシビアさを思い知らせるエピソード……でいいのかなぁ。
ま、いつもの様に書きながら考えていきましょう。

というわけで、シノが死にました。
これまでの鉄華団が窮地を切り抜け、人間らしい富と名声を手に入れてきた逆転の一手をいつものように提案し、謀略と暴力で分厚く支えられたラスタルの鎧に阻まれて死んでしまいました。
彼は良いやつだったので死んでしまって悲しいですが、それとは別になんかこー、『やりきったのかなぁ?』という疑問と不満が、ブスブスと胸にくすぶっています。

もともと鉄華団が狂っているってのはずっと描写されてきたことで、クランク二尉への対処の仕方とか、一期最終決戦の死のう死のうとにかく死のう!! っぷりとか、マクギリスが笛を吹かなくても、彼らは崖に向かって突っ走るネズミでした。
崖を前にしたら跳ぶ以外は考えない、一か八かの勝負に勝ってきた鉄華団も遂に命脈が付き、シノを筆頭にガラガラと落ちていく。
その為に、今まで視聴者にカタルシスを与え、鉄華団に少なからず体重を預ける足場になっていた大逆転を、今までと同じ調子で準備して、失敗させる。
オルフェンズらしい感情操作術と言えるし、状況が決定的に変わってしまっていることを教えるのに、フェイバリット・ホールドが通用しないこと、そのための犠牲が大きいことを見せるのは、結構悪くない手だと思います。

しかし鉄華団とシノは、この結論以外選び得なかったのか。
軟弱な僕がハードコアなストーリーに耐えられないっていう、適正と耐性の部分も多々あるんでしょうが、どうにも45話見てきて思うのは、他に道はあったんじゃないかな、ということです。
無論、ネズミは死ぬ以外の道を教えられてないんだから、それ以外の道が横にあったとしても実感なんてできなかったんだよ、というサインはたくさん出ている。
そういう意図を汲み上げれば、万策果たしてなおここに行き着くしかなかった無常とか、かすかな願いが世界の残酷さに潰されていく非情さとかを感じ取って、感動なり涙なりすることも可能でしょう。

お嬢が持ち込んだ『教育』が、鉄華団中核になんら新しい道を示せなかったこと。
鉄華団の勝利が、ヒューマンデブリの兵器利用と既存秩序の崩壊加速にしか役に立たなかったこと。
ネズミではなく人間としてやっていくための書類仕事を鉄華団の外に求めた結果、ラディーチェの造反を招いたこと。
勝利によって手に入れたものが、ラスタル足下の勢力によって一枚一枚削がれたこと。
少年たちに服と家を与えてくれた名瀬たちが、何の尊厳もなく死んでいったこと。
鉄華団(と言うかオルガ)が求めた、『人間として当たり前の』生き方の値段はこの世界では徹底的に高値で、世界が彼らの願いを叶えてくれるほど都合も良くないことは、これまでも積み上げられてきました。

鉄華団はこの期に及んで、一切変わらない。
死のう死のうとにかく死のう! の異常状況に文句を言ったザックは異物扱いだし、小難しい理屈はかんけぇねぇ! 頭を潰せば終わりだし、それは絶対できる!! という精神主義は健在だし、部下たちのキラキラした『来るはずのない明日』の連呼に苦しむオルガの呻きは、誰も聞いていない。
『家族』を大切に、『家族以外』の言葉には耳を貸さず、己たちを変化させようという意欲と想像力に欠けた、レミングの群れ。
それが一番現れているのは、的確に破滅への階段を積み続ける途中経過でも、功名への焦りを捨てたジュリエッタの『正しさ』に阻止されて無様に失敗する瞬間でもなく、その後、まだ機体は健在なのにホームに立ち返って再起を狙うのではなく、自分から死の底へと転落していくシノの姿でしょう。
そういう愚かな集団が、時々ラッキーにも上手く行きつつ、地獄に向かって真っ逆さまに落ちていく様子を描きたいアニメだったのかなぁと、今はうっすら思っています。
最終話まで見ないと分かりませんが、そうだとしたらちょっと、意地が悪すぎる。

とまれ、今週は『いつもどおりの鉄華団』がしつこく描写され、それが八方塞がりのこの世界では何の力も持たず、変化も生み出さないことを確定させられました。
鉄華団は極端な『家族』主義と想像力の欠如、己達のイズムに染まらない部外者を排除し続ける凶暴性を『自分らしさ』として抱え込んだまま、この状況に至ってしまった。
他に手はなかった。
あったかもしれないが、それは彼らにとって実感のない絵空事で、彼らの生き様も、社会的状況も変化させられない無力なものだった。
描かれる『いつもどおりの鉄華団』と、その終点としてのシノの特攻が何の効力も持たない様子を見ていると、そういうメッセージを受け取らざるをえない。


本当にそうなのかな、ということを、僕はここ最近ずっと考えています。
同じ状況から脱するためにクーデリアが選び取った、堅実で地道でロボット戦闘がない道に、目を向けれるだけの想像力も彼らにはなかったのかな。
アトラの食事(それが無残に戦場を飛び散ることで、彼女が背負っていたものの無力も適切に演出されていましたが)から受け取ったものは、死んでいくための糧にしかならなかったのかな。
三日月が農場で育てていた、不格好で病んだ新しい命は、実を結ばない徒花だったのかな。
結果としてここに至ってしまった以上、それは無駄だったと受け止めざるをえないわけですが、彼らは本当にそういう綺麗で大切なものに背を向け、愚かさに飛び込んでいくだけのネズミだったのかなということを、ずっと考えています。

イケメンたちに働いてた主役補正が切れればこんなもんだ、世界はこんなふうに残酷で、他に手なんてないんだと言いたいのであれば、そういう補正に守られていなかった人もまた、同じように綺麗なものを求めていたということを、しっかり積み重ねるべきだったような気がします。
ペラッペラの書割悪役として不細工が出てきて、イケメンをちょっと脅かして、時には名無しの命か死ぬために生まれてきたイケメンを略奪して、でも肉塊になってカタルシスが生まれる。
鉄華団の欠落を幾度も捉えてきたこのアニメが、この状況に導くべく作中随所に物語的地雷を仕組んできたことは判るのだけども、それが世界全体のルールだと納得できるほど、このアニメは世界全体のことを描いてこなかったし、ウケるイケメン以外のどーでもいい人たちをちゃんと見てこなかった。
こういう主役に厳しい結末に視聴者を放り込むなら、狂いきった死地で『マトモ』なことを言い続けているザックに物語的なカウンターウェイトを任せるだけではなく、鉄華団と同じ状況におこまれて、鉄華団とは違う選択をした人たちの表情や末路を、もうちょっと切り取るべきだったんじゃないかな。
これまでサクセスストーリーと暴力の快楽をノセて走ってきた『いつもどおりの鉄華団』が今回の結末に至って、そういう感想が強くなっています。

色々文句を言いつつ、僕は結構彼らが死んだのが悲しいし、死地に追い込むべく冷静に物語の枠組みを組んできた製作者に怒ってもいるんだと思うます。
こんな袋小路に追い込まれるのが、ネズミと蔑まれても人間として生きようと願った彼らの結末だなんて信じたくないし、しかし否定したところで結末はやってくるし、視聴者には与えられた物語自体を変化させるパワーはないしで、無力感ゆえに悪態をついてる感じは強くあります。
ただ、個人的な愛着とその裏返しとしての怨嗟を極力廃していうと、社会構造によって様々に略奪された少年兵という座組は、フィクションを通り越して今まさに、僕の目の前にある世界で起こっている地獄です。
もしこのまま、『ネズミはネズミ、バカだから死ぬんだよ』という結末にたどり着くのであれば、それは現実の中で様々な圧力に押しつぶされ、それでも綺麗なものが見たいとTVを付けた僕らと、TVを付けることすら出来ない人たちの願いに関しても、特大の泥をぶん投げることになる。

そうじゃない、俺達は現実にある問題にコミットしながら、フィクションというフィルターを通して一つの答えを出したかったんだ、誠実なんだ、と言いたいのであれば。
半裸の兄ちゃんたちがセンセーショナルに殺し、犯され、涙を流し、恋をする(ヤマギの恋心はもっとど真ん中から本気で扱え)のも、それで感情が沸騰する瞬間を投与するためだけではなく、メッセージを描ききるために必要な道具立てなんだよ、と言いたいのであれば。
泥まみれの道の中で鉄華団が自閉した理由、より普遍的で大きくて無力で、それゆえ人生を根本的に善く出来る価値観や行動にたどり着かなかった必然を、物語の都合以上のものを、残りの話数で書ききってほしい。
そうしてくれるかもしれないという細い期待がまだ残るので、僕はこのアニメは最後まで見ます。


戦況の方はこれまでの都合の良さが一気に引っ込み、数と兵力とためらいのなさが掛け算で襲ってきて、主役サイドをすり潰しにかかる流れに。
マッキーがもうちょいなんか用意しているかとも思ってたんですが、彼もまた大人にヒドい目に合わされ、大人を信じることが出来ないまま、大人以上の何かになろうと願った子供でしかなく、アグニカの物語が無根拠に逆転の秘策になると信じ、必死に戦ってました。
ラスタルのダインスレイブ釣瓶撃ち(『あいつらが先に使ったもんね。俺悪くないもんね』の切り紙付き)に意外そうな顔してたのは、可愛いというか可哀想というか、敵の本性くらいちゃんと見切っておきなさいよ、と。

ラスタル様達は余裕の圧殺モードですけども、この人らが勝ってなんかスッキリするかというとそんなことは全く無く、社会秩序と紐づけされた自分たちの特権を維持するために戦乱の種を蒔き、色んな人の望みをすり潰して生き血を啜ってるクズに『大人』顔されても、今更困ります。
これは鉄華団の『大人』もおんなじで、ガキの自殺が『奴ららしさだ』と見守ってやることが、『大人』らしさではけしてないでしょう。
イオクの父親っ面で帝王学を実地で仕込むのも、戦争が終わった後にクズどもと一緒に旨い酒を飲むための銭勘定してる表情も、とっとと死ねとしか言い様がないけど、なんか勝ちそうでスゲーやだなぁ……。

主役たる鉄華団の敵だから勝ってほしくないというか、クソ以下の腐敗集団なのに『敵が先に非道をした。だから俺も非道を行って、傷少なく勝つ』という建前を立てる賢しさとか、その看板を向けている身内以外は軒並み『殺して良い奴』な公平性と想像力のなさとか、そういうところがホント駄目。
元々クソ以下のクソみたいな世界だから鉄華団はああいう存在として生まれて、生き方を変えることも出来ず地獄に追い詰められてこうなってんだけども、クソがクソのままのさばるお話にしても、もうちょっとこー、蟷螂の斧というか、『世界はちょっとずつ良くなる』という感触を残してほしい。
現実のろくでもなさを真っ向から見据えるのは良いが、その重たさに負けてニヒリズムでフィクションを塗りつぶしてしまうのは、ちょっと弱すぎる創作姿勢でしょう。
それ担当するのが、話の中心から安全に隔離され、キャラクターの生き死にへの情熱を物分り良く減衰させられたクーデリアだとしたら、それはちょっとキャラクターの道具化がすぎるでしょうよ。


このアニメは『家族』の美しさよりも醜悪さを強調しながら進んできたのが、僕の印象です。
それはアリアンロッドも同じで、テイワズの女たちをニコニコ顔でぶっ殺しておいて、今更体を張って身内を守ろうとするイオクの姿に、何を感じれば良いのか当惑する。
想像力を発生させる器官が脳髄から消し飛んだ鈍麻人間にも、身内には情があって『人間』なんだよ、ということなのか、はたまたこの泥まみれのクソ以下こそが『人間』だッ!! ということか。
『最終決戦』まで来て物語の足場がどこにあるのか確信を持てないのは、このアニメで一番しんどいところな気がします。
シノの特攻に漂う『最高の自己満足としての死』の気配が、MA戦でのイオクのキモいナルシズムともろかぶりになっている所は、性格最悪で好き。

ジュリエッタの覚醒自体は結構好きで、弱さを認めたからこそ強張りが取れ、自分らしく戦って決定的な一発も潰すというのは、珍しく自己実現の物語が完結までたどり着いてるキャラだなと思いました。
しかしまー、その視界は鉄華団と同じようにラスタルという『家族』に狭まられきってるし、ラスタルの『身内にしか頼れねぇヤバい闘いだから、よろしく』という信頼も、ダブルスタンダードの気持ち悪さを加速させるだけで、『ああ、この子がいるだけで、このお話は救われてるな』とはならない。
『身内』と『殺して良い奴』のダブルスタンダードは三日月と、彼のイズムに感染した鉄華団の特徴でもあるので、どこにも足場がない状況は、ずっとそうだったと言えばそうか。

死んでいった女のために、踏みにじられた誠実のために戦うガエリオも、急に他者への想像力を拡大するわけではなく、『他人の心が分かる自分』『そうなれる程度に恵まれた環境に置かれた自分』から半歩も踏み出さず、頑張って戦ってました。
クーデリアを除けば、作中最大のイマジネーションを持っていて、だから『主役』と揶揄もされるんだろうけども、そんな彼でさえ、愛を理解できない、そこに縋ったら死んでしまう生き方以外選べなかったマクギリスを、自分の世界から切り離して納得しようと戦っている。
石動の『捨て石結構!』という生き方は、実は今の主たるラスタルのために死んでいった人、死のうとしてる人と全く同じなんだけども、そういう普遍的な視界ってのはこのアニメのキャラクターから、一番遠いものです。

他者への共感を切り捨てた孤立か、己の状況を絶対視する独善か。
何がどう転がってもエゴイズムから離れられない車輪の下ってところですか。
書割だった石動が、自分のあり方を吠えてくれたのは結構嬉しかったな……同時に死亡フラグもガッツリ立ったけどさ……。


というわけで『最終決戦』開始一週で、パワーの比べ合いでは鉄華団サイドが一切勝てないことを確認する展開となりました。
これまで猶予されていた『現実』とやらががっぽり口を開け、夢を見たことそれ自体が罪であったかのようにガキどもがバンバン死んでいます。
それは他者への共感を切り捨てた彼らの必然であるし、『鉄華団鉄華団なんだ!』という思考停止のトートロジーの果てにある、レミングの自殺でもあるでしょう。

これまで積み上げてきた描写の上に今回の結末があることを認めた上で、では罪の狩人たる既存の権力に、夢見る少年たちをすりつぶす資格はあるのか。
資格があろうとなかろうと、人は暴力によって死んでいくというのも『現実』の一側面なんでしょうけども、クズがクズのまま高笑いしている仕草を見せられると、吐き気と憎悪がムラムラとこみ上げてきます。
この感情も多分、巧妙に操作され、今後の展開を飲み込む水路として用意された作劇のテクニックなんだろうなぁ。

どんよりと重たいイヤーな視聴実感と、なんか距離のある冷たい客観性を兼ね備えた今の状況は、それなりにアニメを見てきた経験の中でもあんまりなくて、そのレアさに奇妙な心地よさを感じてきてもいます。
痛痒いような、頭がしびれるような吐き気の果てに何が待っているのか。
来週も楽しみですね。