イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

バッテリー:第11話『二人の春』感想

かくして時はめぐり、人生という物語は続く。
アニメバッテリー、最終回です。
原作通り試合の途中でアニメも終わり、巧が何を手に入れられたのかは、明確には描かれない終わりでした。
瑞垣や門脇、戸村の変化と成長は明瞭に描けても、中心にいるバッテリーの描写は周辺を描くしかないのは、『巧の背中を見つけられない』と書き残して物語を終えられなかったあさの先生の筆を誠実に継承したからか、はたまた創作者としての不実か。
アニメ最終回の感想を書きます。

今回、サブキャラクター達の物語と感情が比較的明瞭な収まりどころを見つけているのに対し、巧と豪は己の気持ちをほぼ明言せず、形にならない発展途上のまま、物語を終えたように見えます。
展開自体は原作通りとも言えますが、僕が読んだ限りではもう少し明瞭に巧の変化を原作では描いていて、お話が終わりきらないとしても巧が進んでいく道がどこに続いていくかは、結構分かりやすかった気がします。
バッテリーTVアニメ版は、主人公たちに青春の迷妄を背負わせ、そこに微かな答えの兆しを埋め込む形で終わらない物語を終わらせた、という感じですね。

巧がどういう青年であり、この話がどういう話だったかを読者が決める馥郁たる曖昧さは原作通りなので、直接的な表現をアニメ制作者がしないことは正しいと思います。
元々勝負それ自体や野球の技芸それ自体に注目した作品ではないので、試合の勝敗が明瞭ではないのも問題ない。(”ラスト・イニング”において、そこは原作レベルでフォローされてもいるし)
あまりにみずみずしく残虐な、思春期という季節に切り込んでいくために『バッテリー』を描くことを選んだこの作品で大事なのは、その柔らかい場所に切り込みきれたか、否かでしょう。

アニメ版は『この一球』と指し定めるまでたどり着かず、時にボール時にストライクと才能を荒ぶらせ、巧の場所まで堕ちていく覚悟を決めた豪がそれを決死の鉄面皮で拾う現象だけを追いかけていきます。
お互い向かい合い関係を再構築した横手二中コンビや、複雑な感情を抱いていた『カントク』に「これが俺の生徒です」と自分をさらけ出すことが出来るようになった戸村に比べ、着地点はここですよと支持しない(出来ない)描写だと感じました。
元々語らず理解させる作風でしたが、最終話の『バッテリー』の描写は特にそれが強く、製作者が明瞭に出した答えよりも、視聴者が自力で答えを読み取るような描き方になっていました。


元々『私が受け取ったバッテリー』を主観的に語ることしか出来ない話だと思っているし、アニメもそれを踏襲したので、そんな話を続けます。
僕が『バッテリー』という作品から受け取った印象は、幾年か前に原作を読んだ瞬間の衝撃が深く刺さっているので、そこから離れることは出来ません。
だから当時突き刺さったイメージの話をすると、”バッテリー”はXの形をしたお話だと思っています。

優れた人間性を持つ『良い子』として、未熟な巧を受け止めていたはずなのに、己の凡才を叩きつけられそれでも天才の側に居ることを望んで、人格を摩滅させた『キャチャー』として己を狭く来ていしまう、豪の堕天。
ひねくれた『天才』として周囲を否応なく巻き込みつつ、己の影響力と責任に目を向けることのなかった巧が、思春期の一年を傷つきながら歩いていく過程で、世界と『キャッチャー』に向かい合い、『ピッチャー』という野球装置から人間になっていく昇天。
2つの軌道がお互い惹かれ合いねじ曲がりつつ、しかし決定的に噛み合わないまますれ違ってしまう瞬間を閉じ込めたお話として、僕はかつて、この未完小説を受け取りました。

作品から一度受け取った印象というのはなかなか揺るがないもので、それが豊富なイメージと繊細で的確な描写を伴い、心に突き刺さって抜けないモノならばなおさらのことです。
僕は"バッテリー"が相当に好きで、すでにかなり出来上がってしまっている印象を自覚しつつ、アニメはアニメで別の表現として見ようと、勝手に心がけていました。
描かれるものが僕の好きな"バッテリー"と食い違っていても、傲慢ながら『認めてやろう』みたいな思い上がりを、一応隣において見てきたつもりです。


そういう人間からすると、この終わり方はパーフェクトに僕の中のイメージをなぞったわけではないが、その可能性を確かに共有している不思議な終わり方です。
原作では巧周辺の成長イベントがもっと直接的かつ優しくて、その変化も明瞭だったわけですが、アニメ版はあくまで豪との静かで狭い関係性に的を絞って描かれ、最終回までマウンドという『狭い』世界を疑わずに進んでいきます。
しかし巧に何も変化がないのかと言えば、何かを感じているようでもあり、『ピッチャー』と『バッター』しかいないマウンドをいつか(それこそ次の一球にでも)狭く感じて飛び出すポテンシャルは秘められている。

豪にしても静かに固めた非人間への決意を明言することはなく、『良い子』時代に培った物分りの良さをフル動員して、硬い表情の奥に気持ちを押し隠して巧の球を受けています。
次第に張りを失っていく声と表情には、そういう内面の変化が確かに現れているのだけれども、実際に何を考えているかは明言しないし、象徴的なイベントを起こしてはっきり見せることもない。
それは「俺と友だちになりたいのか」と巧に問われた答えを、『相棒』という非常にさりげない呼称で返すような、穏やかで目立たない描き方です。
アニメ版は思春期の複雑さを描くために取った、曖昧とも豊かとも取れる表現方針を『バッテリー』に最後まで適応し、己すら己を把握できない思春期の霞それ自体を、主役を通じて描こうとしていたように感じました。

それはぶっちゃけ不親切な表現方法だし、スッキリと『バッテリー』の物語を受け取ることは出来ない描き方です。
『読者の想像力にお任せします、無限の可能性を込めました』というのは、物語の重力を支えきれなかった製作者のおためごかしだとも思えます。
だから、僕が勝手に読み取ったものを胸を張って唯一の真実とはいえないし、そういうお話でもないと思います。(何しろ終わってないんだから)

その上で、お話の真ん中にあった『バッテリー』の未来はおろか、現在すらも春の霞のなかで朦朧と描いた今回は、結構面白かった。
僕が受け取った僕の中にある"バッテリー"とも、文庫本の形で浮遊している"バッテリー"という客観とも違う、独自の解釈として僕は好きです。
そらー原作の曖昧さを受け止めた上で、アニメ独自の読みを胸を張って提出し豪と巧の物語にアニメなりの決着を付けて欲しい気持ちははっきり強くあるけれども、同時によりにもよって主役二人に青春と未完の原作の曖昧さを背負わせる描き方は、好きだしアリだと思いました。


青春の曖昧さをまるごと背負った主役コンビに比べ、横手二中の天才・凡才コンビは結構いいポジションに来ていました。
瑞垣が作中最高の面倒くさい男なのはみんな知っていますが、振るわれた暴力をきっちりノシつけて返すことで、青春すごろく一丁上がりみたいな顔した門脇の思い上がりをぶん殴ってやる思いやりとか、過去最高にめんどくさかった。
『勝手に俺の中身を見きった顔すんな』という苛立ちも本物なんだけども、愛していればこそ憎み、憎んでいても離れられない門脇秀悟が人間として間違った場所に行くのを、座してみていられない情の深さも篭った拳だったと思う。
黙って座っちゃう豪ともまた違う、凡才なりの天才との向き合い方は、最後まで面倒で最高だった。

今回三年コンビのお話がしっかり収まっているように感じるのは、瑞垣の片思いが実は片思いではなかったことが、はっきり判るし伝わるからでしょう。
凡人が天才を眩しく見上げていたように、天才に思える男も親友の背中をずっと見てきた。
巧と豪の間では、思いやりつつ交わらないお互いの視線がしっかり絡み合ったからこそ、門脇は巧だけを見る狭い世界から一歩踏み出して、瑞垣や他のメンバーと一緒にやる『野球』に、試合開始ギリギリで辿り着く。
それは主人公がたどり着けなかった(けれども、たどり着けるかもしれないし、たどり着けないまま迷うかもしれない場所として曖昧に描かれている)、瑞垣と真っ正面から殴り合ったから行けた場所です。

いい年してコンプレックスこじらせた戸村が己を綺麗にしたように、拗れに拗れた三年生二人も明瞭な成長をしっかり演出し、表現していました。
それを考えると、やはり『バッテリー』二人の変化と内面が非常に隠微でわかりにくく、ストイックとも不明瞭とも取れる筆致で書かれているのは、意図的なんだと思います。
原作者が見失った『巧の背中』がどんなものだったのか、あえて答えを明記せず、判断材料だけ詰め込んで終わる。
それはやっぱ根本的な所で不誠実な語り方だとは思いますが、同時に『結末は視聴者の中にある』という高慢に手をかける資格を少しだけ削り取ったような、そんな『バッテリー』の描き方だったと思います。


というわけで、TVアニメ版のバッテリーが終わりました。
具象ではなく心象、過ぎゆく季節の中で移ろう少年たちの心を捉えて、語りきれなかった作品のアニメ化として、踏み込みきらない筆で輪郭を切り取っていく描き方は、僕にはしっくり来る描き方でした。
あの季節の子供だけにある繊細で身勝手で残酷な、だからこそ真剣な心の震えは、ちゃんと切り取られていたと思う。

そこに重点した結果、ストーリーとしての軸に欠け、判りやすい足場がなかったとも言えるけれども、クソ面倒くさいガキどもが傷つけ合ったり何かに気付く表現の繊細さが、僕には足場になってました。
『雰囲気アニメ』ってあまりいい文脈では使われないのだけれども、少年自身を明瞭に描くのではなく、その周辺の空気とモヤを切り取り、視聴者の解釈を必要と(もしくは可能に)したこのアニメには、的確な評価な気がします。
色々と考えたり感じたり、思い出したり思い直したり出来る、いいアニメだったと思います。

まぁこれが『信者』の欲目だってのは自覚してるけども、しょうがねぇじゃん俺"バッテリー"好きだし、好きだってこのアニメ見て心の底から思い出されちゃったんだから。
そういう気持ちが呼び起こされる、良いアニメ化でした。
お疲れ様でした、面白かったです、ありがとう。