イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

異世界失格:第12話『今度こそ絶対死にたい』感想ツイートまとめ

 新たな強敵に断たれた絆、大きな使命と未知の冒険。
 全力全開で”続く!”をぶちかましつつ、気になる要素満載で楽しい最終回となった、異世界失格第12話である。

 いやー…解っていたけど、最後の最後全力で盛ったなぁ…。
 原作好評連載中である以上、アニメ独自に収まりの良いフィナーレを迎える路線は最初からなかったんだと思うが、ここまでパワフルにブン投げると逆に清々しい。
 センゴクとの接触から始まって、さっちゃんとのすれ違い、妖精郷での新たな出会い、さらなる冒険への旅立ちと、ガンッガンに新要素ブチ込んでいった。
 この火種がアニメで燃え上がる時が来るのか…未来はいつでも白紙だッ!

 ずーっと臆病な自分にビビってたニアくんが、父から引き継いだいわくありげな名刀でセンゴクに立ち向かったり、行く先を見たくなる要素も多々あったが、一応アニメは子の話数で幕引きである。
 教団サイドも転移者サイドも、超意味深に強キャラぶった連中がセンセー挟んでニヤニヤしてるの、様式美の塊って感じで凄かったな…。
 妖精郷での問答も含めて、センセーが作品の真ん中に立つ意味を改めて確認する形で終わったのが、足せるだけ足してブン投げてる割に、妙に満足度高い理由なのかもしれない。
 魔王は初手で死んでるし、アンチ定番ファンタジーな造りなんだなぁ、今更ながら。

 

 そこら辺の話はさておき、結局ポップな太宰治論として子の話を見てきた自分としては、最後にさっちゃん出てきて「テメーずいぶんセカンドライフ堪能してんじゃねぇか。死にた過ぎた弱虫はなかったことになったんか?」と、キツめのツッコミ入れて去ってったのは、大変良かった。
 太宰治をベースに創作されたセンセーは、”凄み”で敵を飲み込み破天荒に状況を突破し、しがらみに囚われた連中を無頼派の自由さで開放してあげる、大変前向きな主人公である。
 太宰が確かに有していた、弱者や純粋さに向ける優しい眼差しを強調され、無茶苦茶だが人間に大事なものをちゃんと分かっている、好きになれるキャラクターである。

 しかしそれが太宰治の全てであるなら、そもそも何回も心中なんぞ企んでいないし、山盛り借金と不義理こさえていないし、あらゆる責任から逃げていない。
 こんなに後世に語り継がれる傑作を、いくつも生み出せても多分いない。
 弱虫で卑怯で逃げ癖の付いた、クズの中のクズもまた”太宰治”である以上、さっちゃんから見たセンセーが心中相手に見えないってのは、全く納得がいく指摘である。
 この指摘からもとっとと逃げて、真っ向から見据えることなく流されるまま、なんとなく妖精郷に流れ着きなんとなく新しい使命を背負いなんとなく主役続行できてしまう愛され加減も、また太宰治って感じはある。

 

 転生ジャンルをキッチリ身体の中に入れていない、ジャンル分解酵素がそもそも薄い自分が、このお話を楽しく見れた理由はたくさんあるけども、”凄み”無双も執筆チートもモテモテっぷりも、異世界主人公のテンプレを”太宰”というフレームに入れることで、肌なじみの良い仕上がりにまとめてくれたことが大きい。
 太宰ならそらー凄みはあるし、幸運に愛されるだろうし、イヤってほどモテもするだろう。
 クズが甘やかされる不自然さを、実際ドクズであり数多の人間に愛されもした男に背負わせることで、一つの必然と楽しめたのは、自分の嗜好と作品の味が上手く噛み合った、幸せな出会いだったんだと思う。

 程よく異世界ナイズされたセンセーが、悲しい定めを背負った転移者を”執筆”で業から開放し、本当の幸せを取り戻してあげる口当たりの良い物語の主役やる中で、自然人間・太宰治に宿っていた弱さやヤバさ…彼を死に追い込んだものは取り残される。
 それにマジで取っ組み合わないからこそ、センセーは作品に求められるポジションを維持できているのであり、心中相手と家族の人生まるごと飲み込んで死の淵へと彼を引きずり込んだ自業自得に、真っ向向き合っていては、話はエンタメの領分から外れていくだろう。
 僕としてはそれをこそ見てみたいので、もうお話が終わるところまで深く潜ってくれるのを、楽しみにもしているが。

 

 ともあれ、センセーは太宰をベースとしつつもポップなエンタメのために何かを奪われ、変質した存在であると、作品内部からツッコミが入ったのは、最終話にしてすごく冷静で的確な自作批評だと感じた。
 そうなることでしかの話は成立していないし、そうしてしまった以上、センセーは太宰治ではない。
 ではどうやって、センセーになってしまった自分を肯定するなり、あるいは洒落にならない太宰治性を再獲得するなりして、この物語の主役は自分を再定義するのか。
 そんな事できない支離滅裂なノイズとして、自己を認識するしかないところまで追い込まれたからこそ、自分を終わらせた男第二の物語は、何処に行くのか。

 今回コミカルに逃避し、その結果突破し継続できたシリアスな指摘に、センセーはいつか必ずむきあわなければいけなくなる。
 それは生前得意とし、あるいはその真の意味でやりきれなかった、太宰治による太宰治自身の”執筆”…センセー自身による”異世界失格”によって、なされるんだと思う。
 異世界に流れ着いてもドクズの無頼派文豪であるセンセーが、死にたかった自分が今こうして生き延びてしまっている事実を客観視し、相対化し、他の転移者に特権的に振り回していた作者の暴力を、己自身へと公平に向けた時。
 書くべき自分と書かれるべき自分が、”執筆”によって重なった時、多分センセーは自分を知り、物語は終わる。

 語るべき物語を持たない、完成された執筆装置ではなく、極めてだらしのない逃げ癖と、自分事となるととたんに眼が曇る甘さを最後に描かれ、つまりは未解決な自分の物語をまだ持ってる人間として、センセーを定位して終わったのは、凄く良かった。
 12話の長い長いCMとして、アニメなりのケリつける…どころか、新要素モリモリで風呂敷全力で拡げにいったフィナーレを、妙に心地よく受け止められているのは、そういう終わりになったからだ。
 自分が身勝手に的外れに、作品の真ん中からズレた部分で楽しんでいた視線が、案外悪くなかったんじゃないかという、思い込みを守ってくれる終わりだったからだ。

 

 異世界の愉快な面々との楽しい旅も、とても楽しませてもらったけども(特にタマは毎回可愛くて、見てると幸せな気持ちになれるキャラだった)、やっぱ自分はアニメになるほどポップで商業的な領域で、どう”太宰治”を読み、書くかを、一番気にしていた。
 その結論は、作品が終わるときにしか出ない。
 センセーが太宰治を素材に、彼の人生とは別の物語の主役として作り出された、歪なキメラである己をどう書ききるかが、おそらくこの物語のフィナーレだ。
 そういう妄想を胸に抱いて、ポップながらも腰が入った太宰治論として、話が終わってくれそうな期待感を高めて幕が下りるのを、僕はありがたく思う。

 センセーの強さは、現地人と転移者が織りなすリアルでシリアスな人生模様の、部外者であるからこそ成立する。
 外部から観察し、ズレた価値観で揺らし、道化の凄みで飲み込むセンセーの生き方は、他の連中が生身で思い悩み、傷つけばこそ突破できる人生のど真ん中から、彼を遠ざけていく。
 センセーが当事者性を盛って向き合える”太宰治という物語”に最も親しい、さっちゃんが顔を出した瞬間、彼は極めて弱く脆い存在になった。
 それは変質ではなく帰還であり、センセーがそれを遠ざけることでセンセーたり得ている、影の太宰治性を取り戻した証拠でもある。
 それに向き合うだけの意思を、死んで異世界に逃げた太宰は掴めるか。

 アニメが1クール使って描いた物語は、当然それに答えきれない。
 だがいつかちゃんと答えてくれるだろうという、なんの確証もない妄想に応えてくれるだけの物語を、このお話は結構ちゃんとやってくれていたと思う。

 

 ネタだろうが出落ちだろうが、選んでしまった題材、始めてしまった物語には、ある種の責任が生じる。
 それを未達のまま終わらせた文豪に、このお話なりの結論を描いて終わってくれる未来を、僕は楽しみにしている。
 信じていると、ひどく口幅ったいことを言っても良いかもしれない。
 そう思わせてくれる新時代の太宰治物語、大変楽しませてもらいました。
 アニメでもう一度出会いたいと思いつつ、お疲れ様!