イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

SPY×FAMILY:第17話『ぐりほんさくせんを決行せよ/ 〈鋼鉄の淑女(フルメタルレディ)〉/ オムライス♡』感想

 すっかり安定軌道に乗った嘘つき家族の幸福劇、ショートエピソードを繋げて送る第17話である。
 第1クールはキャラや世界観、色んなジャンルを貪欲に盛り込んで全部で楽しませてくるスタイルを飲み込ませるのに使って、すっかり視聴者に馴染んだ(というレベルではなく、バズの場外ホームランをブチかました)ところで、コンパクトなスイングで満足させてくる。
 ボンド加入エピが終わり、作品のBPMを大胆に切り替えているのを感じる構成である。
 こんだけフォージャー家が好きになってくると、一個の話に深く潜るより、短くシャープなお話を多彩に魅せたほうが満足度高くなる……って読みなのかなぁ?
 ここら辺の緩急、そこに込められた作り手の意図を勝手に読むのも、なかなか楽しい経験である。

 

 

画像は”SPY×FAMILY”第17話より引用

 というわけで第1エピソードは、前回出番がなかったイーデン校の愉快な面々が主役のお話。
 久々の出番だからか、ベッキーの作画に異様な気合が乗っており、『元気で可愛い加藤英美里の幼女の”凄み”理解らせるぞッ!』という作画が、頬杖の上に乗っかったお肉のぷに感から漂う。
 これは……KIKENNですよ……。
 『そこ頑張らなくても良くない……!?』とすら思わせる過剰品質でもって、フルスイングでぶん殴るこのアニメのやり口を、全力で叩きつけられた。

 

 

画像は”SPY×FAMILY”第17話より引用

 話はいつもどおりアーニャの浅はかな計画が名門校で空回りし、今日も楽しい学園ライフ……という塩梅。この良く整った小学校コメディ味……ッ!
 アーニャは適正年齢よりかなり遅れて、カリキュラムの進みが早いイーデン校にブチ込まれているため、必然的に周りより色んなモノが遅れた劣等生に(そしてその遅れが、ちびっこ奮戦記が駆動するデカ異エンジンに)なる。
 自然、作戦を考えるアタマもゆるふわプワプワで、浮かび上がるのは自分に都合の良い色で染められた妄想ばかりだ。
 それは何でもできる可能性の塊としての自分を疑わず、何でも叶えてくれる誰かに守られて生きている、幸福な子供時代の証でもある。

 それと同じ色彩の夢を、ダミアンも家族に持っていて、しかしそれが子供の夢でしかない現状を冷たくリアルな空間で否応なく、思い知らされる立場にいる。
 デズモンドが我が子に興味がない以上、西側が多大な経費と労力をブッ込んで動かしている”オペレーション<梟>”は結構成立が危ういわけだが、そういう打算とは別のところで、子供の魂が危険である。
 ダミアンはアーニャより遥かに成熟した(せざるをえない)精神を宿し、執事の優しい嘘を嘘と気づきつつ指摘しない悲しい成熟を果たしている。
 そんな冷たい鎧を引っ剥がして、親に愛されてぇだけのクソガキな中身を引っ張り出せるのは、アーニャの無邪気な強さであろう。

 ダミアンの無邪気な夢……それを切り取る冷たい現実を描くことで、間違いなく血縁で繋がってるはずのデズモンド家と、嘘で結ばれたフォージャー家の違いに、否応なく眼が向く回でもある。
 後にハンドラーとの対面でも見えるけど、ロイドさんは生真面目に『これは嘘で、俺は幸せになっちゃいけない……』とぶつぶつ自分に言い聞かせつつ、魂はすっかり家族の幸福に夢中である。
 なにしろ色んなモノを砕かれ奪われてきた男であり、実験動物扱いだったアーニャがフォージャー家に抱えている以上の充足を、彼は”家族”に感じている。
 仕事であり血の通った願いでもある家族という嘘に、全力で取り組むことでアーニャは色んな場所にお出かけし、新しい服を来て可愛いと褒めてもらい、美味しいご飯を食べていつでも大事な人が隣りにいてくれる。
 でけー犬も新しい家族になるし、毎日が冒険でとても楽しい。
 おバカ劣等生が包まれている(からこそ、アホな妄想にも耽けれる)優しい胞衣。
 同じものを求めているダミアンは、しかし遠い暗がりで一人、寂しく笑っている。
 この現状を、危うく揺れる東西冷戦……そのバランスを取ろうとするWISEの工作は壊すのか、癒やすのか。
 ”SPY”と”FAMILY”が×(交錯)するこのお話の、根本はそこに在るのだろう。


 

画像は”SPY×FAMILY”第17話より引用

 傷だらけのグリフォンを『まさに国家のイメージと!』と激賞するくらい、戦争によるダメージは大きく、それは未だ癒やされていない。
 ロイドさん主観のいつもの物語では、美しすぎる光に満たされ眩しく輝く市街地は、ハンドラーの視線を通すとまるで悪の帝国……あるいは憂鬱な廃墟のように見える。
 『私にも、あのくらいの娘がいた』のにプロフィール上は”独身”である彼女が見ている灰色こそが、痛みと不満くすぶる”東”の現実だとするなら、では何が<黄昏>が身を置く世界に色を付けているのか。
 ハンドラー視点の前半ではくすみ、ロイド視点の後半では明るく輝く花は、何によって色分けされているのか。

 サブキャラクターの日常にクローズアップしつつ、第2エピソードはイーデン校やフォージャー家からは見えにくい、”東”の陰鬱な現状が垣間見える。
 そこから生まれる不満が国粋主義テロルを呼び込み、WISEが保つべき薄氷の平和を揺るがしている以上、”独身”のハンドラーが見据える世界に色は満たない。
 しかしロイド・フォージャーが見ている世界では花は眩しく咲き、光は命を宿して眩しく、娘は跳び箱の二段が飛べるようになった。
 シリアス顔を作ってる凄腕スパイがどんだけ、任務のための嘘に溺れ浮かれているか、良く見える演出だと思う。

 同時に戦傷に薄汚れた”東”と同化しているハンドラーの視界は、彼女の”家”も戦火に砕かれ、娘も夫も、それが隣りにいた温かき充足も最早過去形である事実を、静かに語る。
 ロイドさんが魅入られ、翻弄され、満たされる”FAMILY”の温もりを、もう取り戻せない女が目立ってきたことで、作品に魅力的な陰りが伸びてきて、コミカルな世界に良い陰影がついた感じがある。
 彼女もコメディエンヌとして小さな笑いを生み出し、重たい空気を逃がすのには協力的なので、過剰に重たくならない(させない、描かない)のは、作品にマッチしてて良い。
 <黄昏>が失って手に入れ、ハンドラーが取り戻せないものが、和やかな一笑に上手く混じって、なかなかいい味だった。

 

 第3エピは……特に言うことないかな。
 子供ですら持たざるをえない明暗裏表がなくて、過剰な”暴”と母なるものの努め、制御不能な世間知らずがみっしり、その美しいかんばせに詰め込まれている。
 ホントヨル・フォージャーって、鬼札的存在だとつくづく思わされるよ……。

 という感じの、短編3つでテンポ良く送る、作品世界のプリズムでした。
 次回も短編連作形式は続くっぽく、大ネタを構えつつ細かくクスグる姿勢に、アニメが構えを変えた感じは強い。
 同時に微笑ましい日常スケッチの隙間に、キャラの抱える陰り、背景世界に宿る闇をジワリ滲ませるのを怠けないのも、大変このアニメらしいね。
 次回も楽しみです!