イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

うる星やつら:第30話『イヤーマッフルの怪/系図』感想

 人格入れ替えたりパラレルワールドに飛んだり、宇宙由来のアイテムは何でもあり!
 第3クール終りが見えてきて、少し重ためのエピソードへ助走をつける感じの、令和うる星第30話である。
 飛鳥回といい、長尺でどっしり時間を使ってお話を編むのを躊躇わなくなってきてる感じがあって、キャラ紹介が終わった後半戦らしさを楽しんでいる。
 やっぱ自分は、莫大な原作からどんな話をピックアップし、どういう風に”うる星”を編み直すかという、アンソロジーとしての面白さをこのアニメに感じているのだろう。
 因幡くんエピは永遠の祝祭が陰る大ネタであり、色んなキャラの恋模様を重点的に描いてきた第3クールが、いよいよ本番という趣もある。
 どんな存在にもなり得る可能性の時代が終わり、未来が固定される重たい手応えに踏み込む前に、ライトでハッピーなうる星味で楽しませてくれる采配……てのは、うがった見方が過ぎるだろうか。

 

 というわけで今回は、普段はテンちゃんが持ち込む厄介宇宙グッズが彼自身を獲物に選び、あたると人格入れ替わってワイワイドタバタ散々な目に遭うお話と、次回以降の助走になる可能世界の迷子なお話。
 宇宙赤子そのまんまだと暴力沙汰に巻き込むと罪悪感凄いので、あたるの側をかぶせた上で雷ビリビリ爪バリバリして、あたるのゲスい言動とのギャップで天使っぷりを際立たせよう! みたいな味わいだった。
 令和テンちゃんは手足短いヨチヨチ感が、悠木碧ボイスでブーストされて最高に可愛いわけだが、そんなちびっ子天使でも一番ゲスいタイプの諸星あたるが乗っかると、だいぶん嫌な味わい出るなぁ……。
 あたるとバチバチ張り合って、意地の悪いクソジャリな部分が表に出る描写が令和うる星少ないので、最悪野郎の暴走に振り回される可哀想な感じがゴリゴリ抽出されていたのは、なかなか面白い味ね。
 僕はそんなテンちゃん大好きなので、(ガワはあたるとはいえ)メッチャピュアな部分がたっぷり味わえるAパート、大変ありがたかったです。

 前回真っ直ぐな純愛っぷりを見せつけた反動か、あたるは大概最悪であったが、まぁあいつエピソードごとに結構人格切り替わるからな……。
 お話が求めるテイストごとに、最悪なプレイボーイから純情少年まで色んな顔を見せる”芯のある風見鶏”みたいな部分が諸星あたるにはあって、それがどシリアスなロマンスからドタバタ宇宙コメディまで、振り幅の広いお話を成立させている感じもある。
 マジなのかギャグなのか、本当の所が30話の長きにわたっても掴みきれないとらえどころのなさは、お話の都合を率先して引き受ける主役の定めであり、諸星あたるという人物の面白さでもあると感じる。
 今回見せた最悪なトリックスターっぷりと、前回見せた(次回以降見せる)真っ直ぐな純情は、あたるというキャラクターの中で矛盾なく同居し、それが作品全体に敷衍されることで、何でもありのカオスな作風が維持されてもいる。
 短めのエピソードをスパスパ積み上げていく構成は、そういう主人公と作品の連動をより強く打ち出してもいて、色んな顔があるからこそ面白い諸星あたる≒”うる星やつら”の味わいは、やっぱ彼が主役だからこそ生まれてると再確認した。

 あと『浮気性なあたるにキレ散らかすラム』つう、いかにもうる星な絵面って実は令和うる星だとあんまりなかったりするので、そのど真ん中がバリバリ暴れ倒しているのは面白かったな……。
 いうてもここは変則で、ラムは『テンちゃんを大事にしてくれないダーリン』にキレれている形で、間接的にラムからテンちゃんへの思いが描かれるキャンバスにもなっとるわけだが。
 秘密にしてたけど、俺ラムテン好きなんすよね……ダーリンに向かうのとは全く色合いの違う、身内血縁だからこそ油断しきった愛情でまったり繋がってる感じが……。
 宇宙由来のアイテムが生み出した異常事態を、霊能の専門家であるサクラ先生がうっすら感づいてる描写とかも、面白ければ何でもありな闇鍋感が濃く出てて、このお話らしい面白さであった。

 

 そしてBパートは土管の中の未来に飛び込む、両者がっくりな10年後。
 永遠に終わらない思春期を、騒がしくも楽しく過ごしてきたお話が、誰かを選び何者かになっていく終わりを見据える、その一歩目である。
 実は複数人が絡み合う恋の鞘当ては結構早い段階で終わっていて、面堂もしのぶも相当仲の良いお友達として、今やマッタリ青春過ごしておるわけだが。
 ラブコメの決着となれば誰か特別な人を選び、職を得て子を成し大人へと変わっていく未来を、否応なく見据える必要がある。
 今夏見据えた未来であたるが誰を選んだのか、勘違いにより見届けることなくひとまず終わっていくわけだが、そこに角がないことはラムとのじゃれ合いが永遠に続く運命ではなく、ひどく脆くて不安定なことを告げる。

 宇宙人も妖怪も何でもありの青春が、いつか終わりうることを唐突に告げてくる10年後の混濁を前に、ドッタンバッタン大騒ぎな連中が何に直面し、何を選ぶのか。
 思春期の(あるいはあの時代故の)陽気な祝祭を続けてきた物語は、ここで結構大事な曲がり角に差し掛かり、長らくアホやってきたからこそ出せる自分なりの答えを作品に刻んでいくことにもなる。
 それをアニメがどう書くか、今までになかった長尺で掘り下げていく感じになりそうで、次回以降も大変楽しみである。

 40数年経って再び、いきいきと作品に出会い直してみると、やっぱあの時代だからこそ波長を合わせて成立していたノリや空気つうもんがあって、それが終わることのないハチャメチャな青春と重なって生まれた、特別なグルーヴに満ちていたのを感じる。
 そのアッパーテンションな祝祭がいつか終わって、大人として落ち着いていってしまう当たり前な面白くなさには、何者でもない青年たちが何者かになっていく、同じく当たり前な奇跡が静かに光っている。
 あんま表には出さないが、確かに自分たちがどんな存在であるのか、あり続けることが出来るのかフラフラ悩んでもいる青少年のジュブナイルという側面も、しっかりあるこのお話が、このお話らしい愉快なSFテイストで覗き見る、あり得るかもしれない未来。
 それをこのアニメがどう画いてくるのか、僕はとても楽しみだ。