イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

K RETURN OF KINGS:第11話『kali-yuga』感想

混乱が加速する能力者たちの競演、ついに最終決戦……前の各陣営のモチベーション地ならし回。
主に青と緑で掛け合いをやりつつ、石版が変革させようとしている世界をビジュアルで見せるお話でした。
流がやってることはアレだね、ダブルクロスでFHの思い通りのことが進むとああなるって感じだな。(TRPGゲーマーにしか伝わらない例え)

ここに来て磐さんと流の最後の会話があるのは、二人が好きな身としては嬉しいけども、そこに時間使ってて間に合うんだろうか……。
磐さんは枯れているふりをして過去の惨劇を全く振り切れていない後悔人間であり、そんな自分を流に投影しつつもやりたいようにやらせている踏み込めなさが、最高に女々しくて好きです。
極限化した流には過去の改変も可能なんだろうけど、それを拒否したのはJランカーとしてノ磐さんとの日々を否定しないためか、はたまた子供らしいエゴイズムの発露か。
それが明らかになるのは王様達がチェックを掛け、最終決戦に入った時だろうなぁ。

猿比古はやっぱりトロイの木馬でしたが、あんまりにも二期の宗像さんがショボ蔵すぎて最後まで本気か嘘か判んないことが、結果として緊張感を保った感じ。
この動きを隠すための欲張りキングっぷりだったのだろうが、ナチュラルにダメダメだったのかも……と思わざるをえないところが、いかにもK的だと僕は思う。
まぁ猿比古はいろいろ愚痴たれつつ秩序の番人暮らしを楽しんでもいたので、そうそう緑の理念には賛同しないよね、如何に宗像さんがウザくても。
他のアニメだとあのヒキは確実にスクナに殺される(良くて相打ち)だけど、このアニメKだからどーせ生き延びるでしょ、無傷で。

宗像さんは処刑役だけ連れて単騎突貫仕掛けてたけど、相変わらず面倒見の良い淡島さんと愉快な仲間たちは職を捨ててついてきてくれるのであった。
総理がヘタれたことで職場復帰のフラグも立てている辺り、ホント二期の宗像さんは話の都合に愛されている。
白銀クランの特攻みもあってかなりゴチャゴチャしてきたけど、磐さんにリベンジ果たして三色の王が流と対決という、ビル攻防戦のリフレインになるんかな、最終決戦。
お話しの流れをしっかり調整し、自分のモチベーションを把握して他の人にもトス上げを怠らなかった結果、まとめるべき課題がないから出番を省略されたアンナには涙を禁じ得ない。
正直者が損をし、我儘放題がいい目を見るアニメ、K。


石版の開放による世界の変革って王たち個人のエゴのぶつかり合いより遥かに大きく、いろんな意味で大事だと思うんだけど、それはあくまで些末事であり本命は王同士の決戦というこのクライマックス、Kというアニメを凄く象徴していると思う。
白銀のクランズマンの一人くらいは社会の混乱を解決する『立派な仕事』に専任しても僕は怒らないけども、このアニメの文法ではそれはNOであり、学園の混乱を担当するのは菊理なのだ。
大事なのかキャラとキャラの間に流れる感情の密度『だけ』であり、世界や社会など(秩序の守り手であるセプター4にすら)知ったことか! な近視眼的劇作である
淡島さんは事態の収集のために動いているけど、それもまた今はおらずおそらく最終決戦の場でも会えない宗像さん個人への想いのためだもんな。
そして感情がぶつかり合う舞台に乗っからない以上、淡島さんの想いを宗像さんは正面から受け止めるつもりがない。
処刑人として善条さんを選ぶことが宗像さんの優しさだってことなのかもしれんが、自分が周防の処刑人になることを選んだことをさておいてそうするのは、やっぱり信頼のなさの現れに見えてしまう。
この話の女はお話を回す装置であって、男の生き延びる理由には成り得ないという結論なのかもしれんが。

今回整地した各キャラクターのモチベーションは、二度目にして最後の攻防戦の中でぶつかり合い火花を散らすんだろうけど、死人って出るんだろうか。
危機(ということになっているもの)を演出しつつキャラへの圧力が甘いこのアニメでは、最大にしておそらく唯一の武器であるキャラの退場はそうそう起きないし、なんだかんだかなりの数のキャラがのらりくらりと生き延びるんじゃなかろうか。
しでかしたことの責任が大きければそれを死という形で背負う無言の圧力も生まれるんだが、流の望む修羅界が"超能力学園Z"みたいな総理のサービスシーンで軽減されてしまうKらしさの中では、全人類の覚醒と世界の変革も脇道にすぎない。
大事なのはキャラクターの感情のうねり『だけ』であり、そこには責任や道理は徹底的に付随しないのだ。

それを軽やかさと取るか不快なご都合主義と取るかは人次第だし、後者としか受け取れない消費者層はもうこのアニメみていないだろう。
その倫理的・審美眼的是非はともかく、渦を巻く世界の変化はあくまで対岸の火事として処理され、各キャラクターの感情がぶつかり合う最後の舞台は、綺麗に整った。
そこでどんな踊りを見せるのか、僕は楽しみでもありやっぱり腹立たしくもある。
物分りの良いふりをしながら感想とか書いてきたけど、やっぱこのアニメの視野の狭さと不健全さに僕は苛立ったまま二期を見てきて、見終わろうとしているのだなぁということを思い知らされた、第11話でした。
さてはて、どう収めるのかね。