イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

NieR:Automata Ver1.1a:第1話『or not to [B]e』感想

 謎めいた世界を舞台に踊る、鋼鉄の御伽噺……その鮮烈なるスタートとなる、ニーアオートマタのアニメ第1話である。
 当方原作未体験、軽く受動喫煙しつつも本筋はほぼ無知という状態でしたが……大変面白かったです!
 謎だらけの情勢に暴れ狂うスタイリッシュアクション、アンドロイドと機械生命体が殺し合う戦場に微かに匂う烈火の思い、機械であるがゆえに死を飛び越えて積み上がっていく物語と、俺好みの要素が満載だッ!
 高機動ロボット戦にスタイリッシュな超人バトル、命がけのハッキングに超大型機体との死闘と、第1話にしてアクションのバリエーションがめっちゃ多いのもいい感じ。
 そしてバトルの熱さを燃料にして、超ろくでもなく切なく哀しい予感しかしねぇ世界観、そこに生きる機械の勇者たちの物語に、グイグイ引き込まれていく期待感。
 なかなかスゲェのが始まったじゃねぇの……(原作ゲームは世界的超大ヒット作なので、周回遅れとかそういうレベルじゃない初見の戦慄)

 

 

画像は”NieR:Automata Ver1.1a”第1話より引用

 とにかく画作りのセンスがぶっちぎってて、赤錆びた巨大工場自体と戦う異様な絵面の中を、ゴスロリ眼帯のサイボーグ美少女と同じく眼帯の機械美青年が縦横無尽に駆け回る展開に、異様な”引力”が宿っている。
 一切の説明ぶっ飛ばして超絶バトルが始まり、傷つき、命を落としてなお記憶とデータは引き継がれるという、なんとも異様な背景を感じさせる展開。
 人ならざる主人公たちは人間の証である瞳を封じられ、感情を持つことを禁止された戦闘兵器であるが、錆びついた世界と同じように異様な”美”がそこには宿っていて、わけが分からぬまま惹きつけられていく。
 やっぱアンドロイドたちのビザールな外見、それに似合わぬ過酷な戦場のかみ合わせが凄く良くて、一種シュールレアリスム的な『なぜこの組み合わせが、ここで出逢ってしまっているのだろうか?』という疑問が、見ていると湧き上がってくる。

 唐突に動き出し、自死の果てにある永遠の闘争まで一気に駆け抜ける機械兵士たちの物語は、ともすれば説明不足だ。
 しかし断片的に見え隠れする背後の事情や、眼帯に隠してもなお滲む機械達の思いはしっかり画面に宿っていて、彼らに感情を禁じ闘争を強要する”本部”の得体のしれなさと合わせて、なかなかにアツい。
 もっとお人形さんめいているかと想像していた主役たちは、美しい仮面の奥にかなり強い人間性を宿していて、怒りもすれば愛と誇りを匂わせもして、しかしその在り方は徹底的に機械的でもある。
 記憶はデータとしてアップロードされ、その死は補修され、思い出は儚く消えていく。
 その宿命に、名前に”存在(To be)”を宿す2Bが何を感じているか……一個人としての慟哭を禁じられている彼女は、語るすべを未だ持たない。
 しかし第1話サブタイトルと合わせて、”ハムレット”めいた苦悩と運命を彼女が追いかけていくのならば、謎めいた世界がひた隠す秘密も、この闘争の意味も、物語が加速する中で見えてくるのだろう。

 

 

画像は”NieR:Automata Ver1.1a”第1話より引用

 ここら辺の期待感は、インダストリアルな世界観(そこに囚われ出ることが出来ない、戦闘機械でしかない主役たち)を活写するヒキの絵力と同じくらい、鋼鉄の身体に宿る思いの丈を切り抜いてくるクローズアップの強さに、しっかり担保されている。
 戦闘が架橋に入り、二人の命と尊厳が激闘の上に乗り出すと、引いた構図が多かった画面はググッと彼らに近づいて、瞳を封じられてなお溢れてくる思いを語ってくる。
 脈絡も理由もなく戦場に投下され、その唐突さこそが道具的存在の切なさを凶鳥もする第1話の中で、2Bと9Sはたしかにお互いの尊厳と、今ここで戦えたことの意味を伝え合いながら、必死に生きている。
 それはまるで口づけのようにお互いのブラックボックスをぶつけ、存在を滅することで任務を達成する、とても道具的な結末の瞬間にこそ、熱く燃えている。

 それは幾度も繰り返されたアンドロイドお決まりの結末で、しかしそうして消えていく(消えていくしかない)躯体にはそれぞれ個別の軋みと熱が宿っているのだと、冷たい命令にぎしりと感情をきしませる2Bの在り方が良く語る。
 そんな2Bの魂を慈しむべく、死地に追い込まれてなお彼女のデータをバックアップする……魂を守り通した9Sの生き様には、たしかに”人間的”な輝きが宿っているように思えた。

 しかし死から目覚める一瞬だけ、眼帯を外されその美しい瞳を……人が人である証を確かにこちらに見せた後、2Bは目の前の少年が命を賭して守ってくれた思い出が、儚く消えたことを思い知らされる。
 自分とともに生き、闘い、死んでいった”あの”9Sは消え果てて、しかし”9S”は新たに製造され、駆動し、おそらく新たな戦場に送り込まれるのだろう。
 理由も記憶も物語も置き去りに、ただ延々と続く闘争だけに接続されたアンドロイドたちの現実。
 その中核たる本部には色がなく、非現実的な静寂が清潔に詰め込まれている。
 赤錆びた地上で、命を賭けて共に戦ったときの熱量は、そこにはない。
 そして”この”2Bが、そんな現状を唯唯諾諾と受け入れるただの機械ではないことを、強く握りしめた拳は良く語っている。

 

 美しく退廃的な、人の気配がない鋼鉄色の廃墟。
 それを切り取る筆先と、そんな静謐を裏切る機械達の熱量。
 療法を感じ取れる第1話だと思いました。
 想定より主役たちがアツいの、嬉しい裏切りだったな……どう考えても超ろくでもないディストピアで、人間性の定義、生命の尊厳を常時蹴っ飛ばしながら転がっていくだろう物語の中で、だからこそ絶望に諦めきれない何かが美しき機械兵士にあるのだと感じられるの、今後も見ていく手がかりになってくれた。

 ドス黒い闇を描くのは、その奥でほのかに揺れている光を追いかけるため。
 捻くれた歪さに目を向けるのは、それでもなお真っ直ぐ燃え盛る宿命を掘り下げるため。
 そういうタイプの話かな……と推測し、期待できる雰囲気が漂ってきてるのは、俺好みで大変ありがたい。
 同時に徹底して非人間的で、だからこそ美しい世界構築の緻密さを思うと、凄くロクでもない刃で物語を切り裂いて、そのハラワタを抉ってきそうな気配もビンビンに漂う。
 壊されてなお終わらぬ、美しきアインヘリャルタチが駆け抜けていく戦場には、どんな秘密と残酷が宿るのか。
 次回も大変楽しみです。