イマワノキワ

TRPGやアニメのことをガンガン書き連ねていくコバヤシのブログ

UniteUp!:第6話『伝えないと』感想

 何かが結ばれ花開いていく新機軸アイドル物語、折り返しの第6話は主役ユニット一つの節目。
 ここまで歌い手としての自分を支えてくれたファンに、ケジメをつけるお披露目ライブ。
 波乱万丈なその実現のために、みんなの力を借りて奮戦! ……って話なんだが、正直イマイチ噛み砕けなくてこんなタイミングでの感想になってしまった。

 

 

画像は”UniteUp!”第6話より引用

  初手からネガティブな書き口はあまり良くないと思うが、こっから始めないと一生書けなさそうなので率直に気になったポイントを追っていく。
 今回のエピソードはハレの舞台が天候不順で台無しになりかけ、仲間の助けでなんとか形にしていく……というお話だ。
 物語を前に進めていく牽引力は歌い手時代のファンに誠実に報いたいという熱量であり、後ろに引っ張るのはトラブル頻発の厳しい状況と、変わっていく自分がファンに受け入れられるのか、という不安感だ。

 ここら辺を切り取る筆はさすがの細やかさで、大舞台を前に心が揺れる群像を上手く切り取ってくる。
 しかし歌い手時代が本編であまり描写されていないので、三人(特に万里くん)がそこの活動で得た絆と、新たに顔を出して本名で活動することでそれが失われてしまう不安感が、僕にはいまいち刺さらない。
 ここまでのお話は明良くんを中心に回ってきて、KIKUNOYUとしての彼の活動はかっちゃんが隠し撮り気味にネットにアップし、主役の知らない所でファンが付いてきた……いわば水面下の履歴だ。
 千紘くんも万里くんも、顔と名前があるリアルな同期として物語に登場し、歌い手時代にどんな物語をファンと紡ぎ、どんな足場があるかはそこまで開示されていない。
 だから彼らの責任感と不安がどこから来るものなのか、想像はできても実感と納得はしにくく思えた。

 ここらへんは今後、担当回が来た時に深く掘る(ために、次回主役をはる千紘くんの舞扇子を伏線として画面に切り取ってる)部分なのだろうけど、このタイミングで困難を乗り越える主因となるのならば、事前にある程度以上の存在感を『歌い手時代のファン』に与えていても良かったように思う。
 後にピンチ脱出の立役者になるかっちゃんは、第1話で異様な存在感を出した上での再登場であり、誰かが好きすぎて頭がおかしいキャラが大好きな自分としては、『待ってました!』な感じもあった。
 それと同じくらい……というには、あの第1話はあまりにバロックな変化球すぎて繰り返せるわけもないんだけど、それなり以上の存在感を主役たちの歌い手活動に持たせた上で、今回のお話をやってくれると助かったかな、と思う。

 

 

 

画像は”UniteUp!”第6話より引用

 雑誌と連動した大掛かりなデビューは台風で流れ、それでも待ってくれてるファンに声を届けたいと、事務所一丸となってのステージ作りが進んでいく。
 ここら辺の規模感も個人的にはあまりしっくり来なくて、主役だけに絞って舞台を作り上げていくのならば、事務所代表にドキュメンタリーが密着するほど注目度も存在感も経済規模もデカいsMiLeaが、人を集められなかったエクスキューズが一つ欲しいな、と感じた。
 『みんなで頑張って形にした、手作りのステージ』という感覚を押し出したかったのは、災害対応のペットボトル・ライトからも感じられるが、特にJAXX/JAXXの描写が薄いため、彼らが親身になってくれる納得感が弱く思えた。
 ほまれくんの意味深な助言を見ても、これも後々彫っていくポイントなんだろうけども、ここで『折り返しの勝負回、”みんな”の力でピンチを突破!』というある種の定番を置いてくるのであれば、その成因にはある程度以上具体的なドラマと存在感があって欲しかった。

 今回のエピソードはある種のダンドリ感というか、ここまでの5話で醸造されこっちが勝手に思い込んだ『Uniteup! らしさ』から外れて、やりたいことではなくやるべきことを掴みに行った感覚を受け取ってしまった。
 ここまで刻まれたスローで焦られない語り口、あえて寄り道を全力で踏破していく足取りが踏みしだくには、このお話はいかにもまとまりが良すぎ、群像全員が活躍しすぎ、キャラクターの根本にあるものに解決を委ねすぎているように思う。
 それは僕の眼にはいまだ掘りきられていないように思う、未成熟な因子だったから、このエピソードに違和感がある。
 セオリーとしてこの要素が表に出てきて、ここで『大事ですよ』と表に出てくるのは理解できるが、ではそれは十分な強度をここまでの物語の中で与えられ、中軸となるに相応しい必然性を得られたのか。
 携帯電話を通じて広がっていく再会の喜びに、そういう疑問を抱いてしまった。
 あんまり、良い視聴者ではないなと再確認する。

 そういう意味では、暗い闇の中決意の炎を灯すのが、6話かけて”アイドル”への当事者性をしっかり作っていった明良くんなのは、めちゃくちゃ納得するし『待ってました!』でもある。
 ここで『やる』という選択を前に打ち出せるくらいに、歌い手活動も他人任せ、アイドルへの入り口も流されるまま、過去のトラウマに縛られて前に進めないシャイボーイは、”アイドル”が好きになった。
 そう思える”アイドル”の姿は色んなエピソードの中しっかり書いてきたわけで、そういう物語の蓄積……『Uniteup!らしさ』溢れる集大成感が宿るなら、窮地とその突破はどっかから借りてきて急に貼っつけたものではなく、物語の熱い必然として受け止めることが出来る。

 

 

画像は”UniteUp!”第6話より引用

 たった15秒のバックダンサーにすらヒーヒー行ってたPROTOSTARが、思いを込めて歌い上げる初ステージにも、そういう物語の編み物としての納得と充実感は確かにあった。
 ペットボトル・ライトのかそけき光が、小さな星の現状を詩的に照らしていたし、停電が終わりいざ本番という時に、メジャー資本ゆえの良く整った演出がバチッと晴れ舞台を照らすのも、凄く良い。
 自信に欠け後ろ向きな男の子たちが、すぐ仲良くなれるような最高の友達に出会い、ただ仲良しで終わらず気持ちもぶつけ合って、誰かの王子様になっていく。
 逆位相のシンデレラストーリーをこのお話はたしかに進んできて、晴れやかな舞踏会としてこの手作り舞台は、とても良いものだったと思う。
 だからこそ、そこにいたるまでの道のりもここまでの物語の中で、自分たちの手で埋め込んだ原料を生かして、”らしく”編み上げてほしかったな、と思うのだ。

 凄いエゴイスティックな事あえて書けば、もっと染ませて欲しかった。
 『話のコンセプトとセッティング上、そこが足場になるし彼らは出てくるしこうはなるよね』と頭でワンクッション置いて飲み込むんじゃなくて、自分の中に(こっちの手前勝手に)作られた”らしさ”をスルスル受け取って自然と、この結節点を受け止めさせて欲しかった。
 元々かなり感覚重点な作りだと思うし、作品が差し出すムードを馥郁と膨らませるべく、焦らない筆致を選んだと感じていたので、第6話に必要な集大成にこぎつけるべく、要素を建付けた感じが強くあったのは、作品世界への没入を妨げる惜しいノイズと感じた。
 その違和感は作品と僕の共犯(あるいは共鳴)として生まれるものであって、これを切掛に全部を投げ出すわけではなく、自分が勝手に作っていた”らしさ”のイメージをこっちで修正して、自分の中にある”Uniteup!”受容体を変化させる契機なんだと思う。
 そこはアニメを見させてもらっている側が、最低限”努力”するポイントなのだろう。
 ここら辺の対話と受容(あるいは拒絶)も、1クールアニメと取っ組み合いする醍醐味の一つであろうか。

 

 というわけでかなり文句ブーブーの感想になってしまったが、折り返しにはこういう達成感がある話が必要、というのは解っているつもりだし、ここまでのエピソードで紡がれた要素が開花した部分は、たくさんあるエピソードだった。
 幾度も強調されて未解決な、千紘くんの過去を次回は彫り込むようで、そこは建付けた感じのない、アイドルに賭ける少年たちの心に寄り添っていく”らしい”筆が、強く活きそうな話である。
 次回も楽しみです。